




| ワイン | Alain Gayrel Isatis Blanc(2015) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

ラングドックルーションでしたっけ… もう記憶が曖昧ですよ(・・;) 日本人も昼間からガンガンワイン飲みような人種になるまでにはまだまだかかりそうですよね〜〜(笑)
toranosuke★

南西地方でした(//∇//)
toranosuke★
昼間からワイン飲みたいですよね(笑) スッキリしててゴクゴクいけて、アルコールも低めなので、こういうワインで水の代わりにワインを飲む…という生活をしてみたいですね。 明るい間に飲むのは本当に気分が良いです。酔っちゃいますが。
hamuito
有給を取って昼から飲むワインは最高ですなぁ…。 色は薄め。澄んだ薄黄色。 草系(といっても草の香りははっきりとは現れない)の苦味が強い。 みずみずしさがイタリアっぽい。ラベルもイタリアっぽい。…だけど陽性とは言い切れない感じで、甘味は全然無くて苦味が強いところがやっぱりフランス。 フランスの田舎のワイン…と聞いてなんとなく納得。モーザックという品種らしいけど、こういう感じになるのはこの造り手だけらしい。 どんな食事にも無難に寄り添うタイプ。アルコール11.5(多分w)で水のようにゴクゴクいけてしまって危ないタイプ。 要素は少ないのですが良いワインでした。 前に飲んだこれのロゼも美味しかった。その時はイタリアだと思ってた(笑)
hamuito