ワイン | Dom. Kosei Kataoka Merlot French Oak 2019(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
末永さんの評価3では 私のどの辺りにいちするのだろうーって 今更ながらお伺いしたくなった(笑 5まであるので 私は2.5が普通なんだろうって。。。 思うものの 2.5のワインはリピートしない気持ちで2.5にしてるので やっぱ私の普通は3なんかな よく考えたら自分の3の位置付けもよくわからん(汗 けども 末永さんの点数って すごい重みがあって意味あるんですよ このワイン、良いワインを飲みましたって しみじみ書いてるなぁって。
R!
ってことは 私の4なのかも。。。 3.5と4の間がほしくて ほんま、このラインに悶えるわあー(爆笑)
R!
Rさん> Vinica初期メンバーが今頃何を言ってますのん笑 評価も人それぞれですよね。 僕は評価じゃなくて満足度の方が合うかも。 例えば、 「ふむ、まぁこんな感じだよね」が2.5かなぁ。 「うん、美味しいね」が3。 でもコスパとかもあるので、1000円なのに3000円位の味がしたら3.5とか付けちゃう笑 ただ超感動出来るグランヴァンをそれと同じにするのも気が引けるので、4以上はそういうワインにとっておく… みたいな感じかなー。
末永 誠一
長野県、ドメーヌ・コーセイの「2019 カタオカ・メルロー・フレンチオーク」です。 濃厚で紫がかった赤色の色調。 香りにはカシス、杉、スパイス。 それに加え、ほんのりと白檀やバニラのニュアンスも。 味わいにも黒い果実の風味を感じます。 控えめな酸味と硬いタンニンに、カカオのような苦味。 厚みを感じつつも食感はサラリとしなやか。 思い浮かぶのは、品のある和服の出立ちと物静かな面影。 寡黙ながらも、流行りなどに流されない確固たる意志を感じます。 これは良いワインを飲みました。 長期熟成させてみたい。 日本ワインにも伝統があって、それを守る人がちゃんと居るんだなぁって嬉しく思いました。
末永 誠一