

| ワイン | Lucien Le Moine Meursault 1er Cru Les Bouchères(2014) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
  | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
  | 
こんばんは! ズンバの前に酔いが回りそうですが⁇(^^;) わたしにはどちらもゆっくり頂きたいところですが、やはりラフォンが抜きでているのでしょうね♪〜⁇
junnabe@
junabe@さま、こんばんは。飲んで踊るのが得意なんですー。また夜のスタジオが、みんなテンション高くてミラーボールが、キッラキラ☆ それにしても、ウサマ氏はやっぱり樽づかいの名手ですよね。ゆっくりじっくり余韻を楽しみたい造り手さんです。 ラフォンの巨人とはまた趣きがかなり異なりますが、どっちも好きです♡
mamiyumi
ムルソー強化。エノテカ広尾本店でZUMBA前のテイスティング。今回はムルソー 凄腕生産者飲み比べ。名だたる生産者のムルソーが豪華にどどんと並びます。 お次は、ルシアン ・ル・モワンヌ、ムルソー プルミエ クリュ レ・ブシェール 2014。前日のコルシャルに続き、ムルソーもお初です。ブシェール は、グッド・ドールやポリュゾに隣接、エレガントでお花を思わせる軽やかさを持っているとのこと。 そんなクリマの特徴をよそに、ルモワンヌらしい、樽の効いたヴァニラ感あふれるボリュームたっぷり、むっちり豊満系のムルソーです。色も1番濃いめ、香りが華やか、お味もまったり。最近薄ウマ系、ミネラリーなワインにも興味がでてきさたが、こういうムルソー、やっぱり好きです。空のグラスからも、甘いヴァニラの香りが楽しめました♪
mamiyumi