



| ワイン | Dom. A. F. Gros Vosne Romanée Aux Réas(2010) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
  | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
  | 
ルミナリエに負けない華やかさですね!(°∀°)ノオッレア✨✨
ユニッチ
会場から近くで店内は満席でしたが、静かに楽しめました~♪(°∀°)ノオッレア✨✨
えむ お嬢
GoNさんは、今のところ私がお会いしたことのある唯一のVinica仲間ですが、毎回色々な発見があって楽しいひとときになっています♪(*゚∀゚)ゞ
Spring has come!
あら、そうなんですね~✨ わたしもはじめてお会いしました。スゴくワインの知識があって、勉強になりました。ワイン好きはこうして繋がっていくんですね~(*゚∀゚*)
えむ お嬢
関西vinica 忘年会③ ドメーヌ・アンヌ・フランソワーズ・グロ ヴォーヌ・ロマネ オー・レア WE保有のGONさんからの持ち込み。飲みごろの2010、希少な赤をいただきました。 メインの鴨肉ととってもあっておいしかった~✨ エッジは茜色~キレイなガーネット。ベリー、お花やバニラの香りも少し。時間がたつとまろやかになり、エレガントな味わいに。 オーレアという畑とグロという作り手が4人いるというお話しを伺い、スゴく勉強になりました。 オーレアは以前、プルミエクリュでしたが、1936年に土壌が肥えすぎていて繊細に欠けるため、村名に格下げされた悲運の畑だそうです。 エチケットの女性は、娘さんの顔をイメージしてデザインされているとか。 GO N さん、ありがとうございました✨
えむ お嬢