ワイン | Ch. du Coing Primae(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おおーー! コワンドサンフィアクルではないですか!!(>∀<) この造り手の一覧の一番上のやつ (←「の」だらけ アウト文) 飲んだことあります(°∀°)ノ
カボチャ大王
カボチャ大王さん 大王様も飲まれてましたか。 シャルドネですかね? それにしても サンフィアクル “聖なる辻馬車”なんて 素敵な名前の土地で造られる葡萄の ワイン、もう飲む前から 美味しい感じがしますもんねー 因みにコチラのミュスカデは 若木の特選葡萄でフレッシュ感を意識 した造りで、当主のヴェロニクさんと お嬢さんのオーロラさんの若々しさと ハツラツ感を表現したとか 書いてありますが、ロワールの 元気溌剌オロナミンCみたいな ミュスカデでしょうか(笑) 今度は一覧1番下の樹齢100年の ミュスカデ シュールリーも飲みたいです♪
takeowl
あれ? もしかして一覧の順番違いますか? 南瓜のスマホでは一覧一番上が(南瓜が飲んでpostしたことがある)シャトー・デュ・コワン・ド・サン・フィアクル ミュスカデ・ド・セーヴル・エ・メーヌ シュール・リー で 一番の一番下がこちらのキュヴェ プリマエ の順番になってます(°∀°)?あれ?
カボチャ大王
カボチャ大王さん あははーー ワタシの見ていたのと カボチャ大王さんの見ていたのは 違う一覧みたいですねー ワタシ見てたのは ボトル写真のないリストでしたが たぶん大王様が見られていたのは ボトル写真のある一覧でしょうか。 ところで 今見てたら当主のヴェロニクさんは ワタシの見ていたお写真よりも ずいぶんと貫禄がついていて イメージが変わっておりました(笑) (冒頭のあははーーです 笑) 今度はお嬢さんのオーロラさんの 微笑みに惹かれました♪
takeowl
2000円台なら、このエチケは私も買ってしまいます( ^^) 青椒肉絲いいですね~。 肉もちゃんと細切りしてるし 笑。 これはご飯がススム君ですね✨
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
先日自宅近くのイタリアンのお店で某ワイン好きの方と 飲んでいるときも、「takeowlさんの料理ハンパねぇー」 という話題が出ましたが、今日のホタテと林檎のミント マリネは実にハンパなく美味しそうで、思わずしずって しまいました( ̄¬ ̄)ジュル
ユニッチ
イイ…エチケットですね(^^) まったりしたミュスカデ 美味しそう〜(^^)
wapanda
エチケットだけで試してみたくなるワインですね(^^) 先日、自宅から徒歩で10分程のイタリアンのお店で某ヴォーヌロマネ好きの方と飲んでいるときも、「takeowlさんの料理ハンパねぇー」という話題が… 笑
bacchanale
いきましたね(^^)いいなぁ!買わないと~✨
・ayaka・
ブドウを身にまとったドレスが可愛いエチケットですね(о´∀`о)♡♡ 優しいミュスカ、飲みたい、癒されたーい.。o○ 青椒肉絲も美味しそうですね(*>∀<*) 久しぶりに食べたくなっちゃった♡♡
きー
PdCVさん このロワールのミュスカデは フレッシュ感と、優しげな微笑みを 湛えた女性の表情に癒されるような 心地よさを感じるワインでした♪ (↑でへへ〜こんなん大好き❤︎ 笑) ありがとうございますー✨ 夫婦で長いこと料理してると 担当料理が決まってまして 青椒肉絲は奥さんの料理でしたから 今回初めて作りました。 なので、色々なレシピを見比べて 最終的にはいつも奥さんの作る 小林カツ代のレシピにしました♪ 豚モモで作るので、我が家では トンジャオロースーと呼んでましたが 調べてたら、現地では豚肉が基本で ただの青椒肉絲なら豚肉、 牛肉なら青椒牛肉絲なんですねー ワタシ牛肉が基本だと思ってました。 なんて、作りながら 中華料理にお詳しいPdCVさんや hiroaostaさんに、このへんの 話をしてみたいなーとニヤついて おりました♪ ごはんがススムくんで3膳食べたと 言ったら奥さんに怒られました(笑)
takeowl
ユニッチさん ありがとうございますー✨ 某ワイン好きの方とは アイコンの酔どれ具合が、とっても チャーミングな方かしらん(笑) いいっすね〜ヴィニカーさんの交流✨ 羨ましいです。 青森に住んでると 林檎をよくを貰うので これも名物の県産ホタテと 組み合わせてみましたが 我ながらウンマかったです✨ (自画自賛 笑) このワインとめっちゃあいました♪
takeowl
wapandaさん 目を惹くエチケットですよねー 買い求めやすい価格で フレッシュで柔らかなミュスカデ✨ おススメです♪
takeowl
bacchanaleさん ありがとうございますー✨ 某ヴォーヌロマネ好きの方とは アイコンの蛙ちゃん具合が、とっても チャーミングな方かしらん(笑) いいっすね〜………(笑) ジャケ買い好きなワタシとしては いつも行くショップさんで見て 気になっていたワインだったのですが ayaka☆さんのポストで ミュスカデらしくないミュスカデとの 記述を見て飲んでみたくなり まだあるかな〜と再訪。無事お店で ワタシの事を待っていてくれました♪ お手頃価格ですし、おススメです✨
takeowl
ayaka☆さん いきました〜〜 実はこのワイン、今はいきつけに なっているワインショップさんに 初めて訪れた時に 素敵なブルーのエチケットに惹かれた ワインだったんです。 ayaka☆さんポストで賛否両論だとか ミュスカデらしくないミュスカデとの 記述を見て、とても興味をもちまして (ワタシ好みな感じがしました 笑) 今回飲んでみました♪ で、めっちゃ好みの味わいでした〜 賛否両論あるのは、勝手な想像ですが この造り手さんは樽熟成ミュスカデが お馴染みとのことなので ラインナップの中では、少し異質な フレッシュ感を表現したタイプなのが 期待してたのと違う方もいらっしゃる のかなぁーとか思いました。 ayaka☆さんもよかったら是非〜♪
takeowl
きーさん この葡萄ドレスを纏った 女性のポーズ、ちょっとレトロ感も ある昔のポスター風なのですかねー なんとも言えない綺麗なブルーといい 素敵なエチケットですよねー✨ 優しい柔らかな味わいのミュスカデに 癒されて下さいませ〜〜 おススメです♪ ありがとうございますー✨ 青椒肉絲も美味しいですよね〜〜 おウチ中華 × ワイン、大好きですが ごはんもすすみ過ぎちゃう問題が あるのが難点です(ワタシだけ? 笑)
takeowl
青椒肉絲がとっても美味しそうなのと、 エチケットが良くてジャケ買いレベルです✨ ロワールのペイ・ナンテ=ミュスカデという 知識はありましたがまだ飲んだことはなく、 興味津々です!
齋藤司
青椒肉絲の牛肉、ソースのとろみ、そしてりんごのマリネに、梨、青リンゴの味わいがするワインはマリアージュですね♪ いつもながら素晴らしいです✨ 何も言えねぇ〜です(笑)
Masanari
齋藤さん ありがとうございますー✨ 初めて作った青椒肉絲でした。 ピリ辛でごはんのススム中華って ウンマいですよねー 目を惹くエチケットに誘われて ジャケ買いするのも悪くない。 てか、よくやります♪ どんな味わいかワクワクして それも楽しいですよね〜 コレ美味しかったです。 見かけましたらお試し下さいませ〜
takeowl
Masanari様 ありがとうございますー✨ えへへ〜〜 実はこの青椒肉絲は豚モモです♪ ワタシ、青椒肉絲は牛肉と ピーマンと筍だと思ってましたが 今回、初めて作るにあたって 調べてみましたら、中国では 基本は豚肉細切りなんですってー 我が家ではいつも豚肉でしたが 牛肉の青椒肉絲と区別して トンジャオロースーと呼んでましたが 豚が青椒肉絲、牛が青椒牛肉絲だった みたいです。豚も牛も旨いですよねー 褒め過ぎです!嬉しいですけど♪
takeowl
キュヴェ プリマエ 2016 シャトー デュ コワン ミュスカデ100% ナントで1421年創業の貴族の蔵元。 現当主のヴェロニクさんが柔和な微笑みを 浮かべている美しいお写真を見たからでは ないと思いますが(エチケットの印象も?) 優しい優しい、とても柔らかな味わいの 美味しいミュスカデです。 ラフランスのまったりした淡い果実味と 和梨のような瑞々しさ。 青リンゴのフレッシュさ。 2千円台で買えるなんてコスパもいいし すっかりお気に入りになりました♪ 青椒肉絲 ホタテと林檎のミントマリネ といただきました。 ワインもお料理も美味しかった〜
takeowl