ワイン | Joseph Drouhin Bâtard Montrachet Grand Cru(1999) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
バタールに変更って嬉し過ぎです^^ それにしてもアリゴテ率高いですね〜笑
Eiki
Eiki様 理由は不明なので後日、ご主人に確認したいと思います。(笑) アリゴテは私のこだわりですので。(笑)
chambertin89
バタール!!! これも美味しいに決まってるやーつ✨
アトリエ空
アトリエ 空様 美味しいですけど、このボトルはもう少し待ちたい感じでした。
chambertin89
chambertin89X指定なしさん、 ヴィレ・クレッセがバタールに!(゜Д゜;) ドルーアンは良いですね 濃いどっしりとしたいわゆる重心の低い 白ワインを造る銘メゾンですね バタールも造っていたんですね ネゴスものですかね? 99年は先代のものですね(^o^) マルキドラギッシュのモンラッシェGC04年は感動作でした 良い白汁をお飲みです
白猫ホッサ
白猫ホッサー様 事情は不明ですが、何故か当日バタールに変更になりました。(^_^)v ネゴスと思われます。 ラギッシュのモンラッシェ、一度はいただいてみたいですね。
chambertin89
20年モノですか! 良いですね(^^) あと10年はいける感じですか。 それも凄いですね。 白ワインの熟成ものは、赤ワイン以上にドキドキしながら抜栓してます。 たまにしか飲めないですけど 笑
bacchanale
bacchanale様 白はもう10年楽勝とか思っても意外と早くへたることもありますので、熟成物を楽しむのは赤より難しいですね。 まあ、滅多に飲めないのは同様です。(笑)
chambertin89
【今週もワイン会】③ 今週は先週のいつものワイン会に続き、行きつけのショップ主催のワイン会に参加。 月例と違い、毎月会場を変えて行われますが、今月は新潟市のレストラン。 続いては 2016ヴィレ・クレッセ・オマージュ・ア・ジゼル・ボノーム。 マコネはヴィレ・クレッセのトップとも言われる、アンドレ・ボノ-ムの特別なキュベ。 生産量1500本との事。 しかもマグナムですので、何本生産されたものでしょうか。 って予定原稿を書いていたのですが、「嬉しい変更がありました。」ってことで、急遽1999バタール・モンラッシェ(ドルーアン)になりました。 ボノームも飲んでみたかったですが、異存はありません。(笑) 20年前のヴィンテージですので、色は濃くなってゴールドです。 香りはジンジャーが支配的で熟成感はありますが、まだ閉じ気味?。 強さ、余韻の長さは流石です。 参加者が16名ということで2本ありましたが、もう1本はボトル差の為か良い感じみたいでした。 美味しいですけど、まだ10年は楽勝という感じ。 グラスで開いてくれるかなと残してみましたが、それほど変化はありませんでした。 偉大なワインなのは確かですが。 本日到着した残りのワイン達も。 8本中、4本はアリゴテ。(笑) 今年も最後までアリゴテ愛を貫きます。( `_ゝ´)
chambertin89