Like!:14
3.5
シャトーヌフ・デュ・パプ ルーサンヌ60%、クレレット40% 2017年 この子は過去に15vtと17vtを飲んでます。 前回2022年3月に飲んだ時に比べるとニッキ飴の様な甘露なニュアンスが出ていて深みが良き! 焦げたしょうゆのような?香ばしさも少し。 思ったよりも早くエージングが進んでいる様に感じましたが、あと数年でピークを迎えるような気がします。 ストックあったかなぁ? ↓は以前に飲んだ15vt,17vtのメモです ========================== シャトーヌフ・デュ・パプ ルーサンヌ60%、クレレット40% 2017年 天然コルク(50mm) 少し前に15vtを飲んでいて、ちょっとヒネたニュアンスが気になった一本でした。 今回は17vtです。 若いけど粘性の高さは共通 前回の15vtよりも明らかにふくよかクリーミーで肉付きが良い エネルギッシュな凝縮感も共通 甘めだけど塩味が効いてて程よく体躯を整えてる ヒネたニュアンスは全くなし おぉ〜南ローヌのブラン飲んでるなーって感じです! ふくよかボリューミー、お日様が微笑んでる〜 シャトー・ド・ムルソーのムルソー 1er ペリエールの後に飲んだから余計にこのふくよかさが染みたのかも! あ、でも、4日目にはソルティビターなテイストが強調されて、冷涼な引き締め感すら楽しめました。 美味しいわ〜(^ ^) やっぱり先日の15vtは体調万全では無かったのかも、ですね。。。 ↓は15vtのメモです =========================== シャトーヌフ・デュ・パプ ルーサンヌ60%、クレレット40% 2015年 天然コルク(50mm) 熟れた黄色い南国フルーツ系のふくよか甘やかな香りにハチミツやヘーゼルナッツ、白や黄色の花、仄かにハーブも香る。 口に含むと、粘性が高くフルーツの甘さが舌にまとわり付く様な液体。 酸は比較的穏やか。 塩っぽさと仄かにヒネたニュアンスや紅茶も混じるミドル。 熟した雰囲気も少しあるけど液体の凝縮感やエネルギーは強く、中盤以降余韻までトロッと甘やかボリューミー。 フィニッシュには仄かに涼しげハーブが鼻に抜ける。 2日目 酸が前面に出てくる。 一回りシュッとした体躯になって、よりエレガントな酒質に。 んーーー この子、ビミョーにヒネたニュアンスがあって、これが正常な熟成由来のモノなのか、事故っちゃってるのか、、分かりませんでした。 全体的な印象からは完全な状態では無いような気がします。。。 でも、一定美味しく楽しめたので、通常通り評価はしておきます。 16vtもストックしてるので、その時にまた検証してみます!
Toshio Iimura
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
シャトーヌフ・デュ・パプ ルーサンヌ60%、クレレット40% 2017年 この子は過去に15vtと17vtを飲んでます。 前回2022年3月に飲んだ時に比べるとニッキ飴の様な甘露なニュアンスが出ていて深みが良き! 焦げたしょうゆのような?香ばしさも少し。 思ったよりも早くエージングが進んでいる様に感じましたが、あと数年でピークを迎えるような気がします。 ストックあったかなぁ? ↓は以前に飲んだ15vt,17vtのメモです ========================== シャトーヌフ・デュ・パプ ルーサンヌ60%、クレレット40% 2017年 天然コルク(50mm) 少し前に15vtを飲んでいて、ちょっとヒネたニュアンスが気になった一本でした。 今回は17vtです。 若いけど粘性の高さは共通 前回の15vtよりも明らかにふくよかクリーミーで肉付きが良い エネルギッシュな凝縮感も共通 甘めだけど塩味が効いてて程よく体躯を整えてる ヒネたニュアンスは全くなし おぉ〜南ローヌのブラン飲んでるなーって感じです! ふくよかボリューミー、お日様が微笑んでる〜 シャトー・ド・ムルソーのムルソー 1er ペリエールの後に飲んだから余計にこのふくよかさが染みたのかも! あ、でも、4日目にはソルティビターなテイストが強調されて、冷涼な引き締め感すら楽しめました。 美味しいわ〜(^ ^) やっぱり先日の15vtは体調万全では無かったのかも、ですね。。。 ↓は15vtのメモです =========================== シャトーヌフ・デュ・パプ ルーサンヌ60%、クレレット40% 2015年 天然コルク(50mm) 熟れた黄色い南国フルーツ系のふくよか甘やかな香りにハチミツやヘーゼルナッツ、白や黄色の花、仄かにハーブも香る。 口に含むと、粘性が高くフルーツの甘さが舌にまとわり付く様な液体。 酸は比較的穏やか。 塩っぽさと仄かにヒネたニュアンスや紅茶も混じるミドル。 熟した雰囲気も少しあるけど液体の凝縮感やエネルギーは強く、中盤以降余韻までトロッと甘やかボリューミー。 フィニッシュには仄かに涼しげハーブが鼻に抜ける。 2日目 酸が前面に出てくる。 一回りシュッとした体躯になって、よりエレガントな酒質に。 んーーー この子、ビミョーにヒネたニュアンスがあって、これが正常な熟成由来のモノなのか、事故っちゃってるのか、、分かりませんでした。 全体的な印象からは完全な状態では無いような気がします。。。 でも、一定美味しく楽しめたので、通常通り評価はしておきます。 16vtもストックしてるので、その時にまた検証してみます!
Toshio Iimura