





| ワイン | Montevertine Le Pergole Torte(2006) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

8月29日 焼き肉の日 日本橋の高島屋に 比内地鶏を求めて~
アン爺

2本買えるか!(笑)
Johannes Brahms Ⅱ

日本 三大地鶏 ・比内地鶏 ・名古屋コーチン ・さつま地鶏 比内地鶏 ほんとは「きりたんぽ鍋」? 比内地鶏のモモ肉 文句無し ~
アン爺

合わせた ワイン トルテ 2006 ラベルは コピーですが 本物です。 飲む前に 額にしたので、、、 サンジョベーゼ たまに 飲むと イイ感じ~
アン爺

トルテは Ch ムートンを思わせる~ ラベルが 毎年 変わります。
アン爺

J Brahms さん ルロワのクロヴー 2013 150 万円 オーバー お一人様 1本まで~ せっかく 2本買いたかったのに 諦めました ~? 残念です?
アン爺

秋葉原の 「青島食堂」 いつも 長蛇の列 2回 諦めました。 なんとか 3度目の正直? 私は分かりません ?
アン爺

今回の額の ラベル 1998 でした。 ちょっと ミス ご免なさい。
アン爺

秋葉原の青島は行列なのですね! 人気の印?嬉しいけれど 食べたくても諦めてる方には( ´艸`)ゴメンシテ... 県内店ならそんなに並んで無いのですが〜
ゆーも

ゆーも さん いつも 20人位 並んでます。 その日は 2時ちょい過ぎ 10数人 すかさず 並びました。 ところが なんと 店内にも 5、6人 味は生姜 強め~ こんな 並んで 意味 フミ子? でも そんな お店が 結構 あります、、、 ヘギ蕎麦は 大好きですが~
アン爺

ペルゴルトルテはこの2006年から2010年まで2本ずつ買ってましたー。懐かしいです。ムートンが買えなかったので。笑
kazJP

kazJP さん ムートンの 歴代ラベルポスター ウチの居間に飾ってます。 トルテも 作れば 楽しいし、 ワインの販促になると、、、 私は 2006が 最後でした。
アン爺

アン爺様、 コメント失礼致します。 2006年、素晴らしく美味しいことと存じます。 歴代ムートンのポスター、、行きつけワインショップに飾られていまして。何度見ても一つ一つのエチケットが素晴らしく美しくため息が出ます。 いつぞやそのうちの一本にでも、実物に出会えて、飲んでみたいものです。
あぱらぎ

あばらぎ さん 随分 前ですが、 六本木ヒルズで 「ムートン展」がありました。 歴代のラベルの原画も展示~ なかなかで 分厚い本も 買って 曰く因縁 蘊蓄 蓄積~ ムートンは 飲み頃まで 20数年 忍耐の塊 です。
アン爺

アン爺様、 「ムートン展」、、想像するだけで心みたされます 二十年、待つ楽しみを与えてくれるワインなのですね。手にしてみたいものです。 少しでも近づけるよう、明日も頑張ります。
あぱらぎ

あばらぎ さん ワインは 所詮 農作物 出来の良い年のワインを 求める のも 大事 です。
アン爺

アン爺様、 はい、そのワインの出来た年のブドウに思いを馳せつつ、違いを感じてみたいと思います。 私も好きなエチケットは「ワインコレクトシール」みたいな奴でとっておいて、時間があれば眺めていたりします。本当はボトルそのまま取っておきたくなります。 自然と人とが一緒に造るワインをこれからも楽しみたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
あぱらぎ

ワイン イイですよねー
アン爺
ー t-2 ー 「旨い ~ いかにも肉って肉だ 」 ー 井之頭 五郎 ー ( 松重 豊 ) ・川崎 「つるや」の カルビを食べて、、、
アン爺