


| ワイン | Paul Déthune Ratafia | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

甘いの好きにはたまらない感じです(๓´˘`๓)飲んでみたいです(〃艸〃) *.+゜
yukkiy

これはガトーショコラと合わせたのですが、かなり良かったですよ^_^ 単品で毎日少しずつ飲んでもいいかもしれません
WINE NINJA

新潟にもエノテカあるので、機会があったら探してみます~(о´∀`о)
yukkiy

NIIGATA! 寒いところではお酒が美味しく感じますよね^_^ ネットでしたらもっと安く販売しておりますので、送料入れてエノテカと同じくらいになりますからそちらでもいいかもしれませんね。
WINE NINJA

焼き芋・栗・ガトーショコラと…甘いもの好きな私には良い〆ワインでした♪(^_^ゞ
モンカゲ♂

〆には最高のワインでしたね^_^
WINE NINJA
こういうのはみんなと飲むのに良いよね~シャンパンは飲んだことあるけどラタフィアは初めて!アンリジローとかにくらべるとあっさり!!
yukachy

さすがyukachy姐さんですね^_^
WINE NINJA
(^◇^;)
yukachy
グランクリュ・アンボネー産の平均樹齢40年のピノノワール100%の一番絞り果汁(ほとんどのラタフィアは、二番絞りからつくります)に、97°のピュア・アルコールを加えたものです。 1リットル当たり、果汁820ml、アルコール180mlの比率。 良い作柄の年のみ、年間500本限定生産されます。 ラタフィアは、シャンパーニュ地方では特にアペリティフとして広く楽しまれています。 造り手のピエール・デテュンヌは、ホタテをシンプルに焼いて、ラタフィアをかけて食べるのが大好物だそうです。 ブルゴーニュ会。 焼き芋や栗の香り。 濃厚で甘い。 でもしつこくない。 この作り手のシャンパンはかつて結構飲んだので、甘いのもファンになりそう。
WINE NINJA