味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Vigin Barbaresco Nonn Orlando |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red Wine |
2023/02/26
(2016)
もうひとつ、ヴィジンのバルバレスコ・ノン・ノーランド、2016vt.をいただきます。 祖父の名前を冠したバルバレスコ。トップキュヴェのモンテルシーノに比べると、パワフルで長熟向きと言われます。単一畑「コッタ」のブドウを使用。トノー樽で24か月熟成。年産2000本。 ブラックチェリー、ラズベリー、バイオレットの香り、コショウ。キノコ出汁のニュアンスも感じ取れます。複雑でいい感じです。 大らかでボリュームは大きめのエントリー。きれいで透明感のある酸味の果実、出汁の香りが重なって、複雑さもあります。そして心地よい程度の収斂性のあるタンニンが、素敵なフィニッシュに繋げます。 まだまだ若々しさも残るバルバレスコですが、美味しくいただきました。
2021/05/23
(2015)
素晴らしいBarbaresco。 無花果やプラムの香りから始まり、ローズマリー、キノコ、タバコのニュアンスも。 酸、タンニンともに繊細で後口は心地よい。 もっと時間を置いても楽しめそう。
2020/01/09
(2011)
開栓2時間くらいから飲み始めた。 強い酸、しっかりしたタンニンがようやくバランスとれてきたところといった感じ。 まだまだ時間を置いた方が良いと思います。 子牛の一本タンと。 一緒に合わせたコールスローや柴漬けいずれにも良い相性示す。
2018/05/16
Vino Hayashiの試飲会に行って参りました。
2018/04/15
(2011)
さいたま市ペペロネ美術館での北イタリアワインを楽しむ会4、このあとバルバレスコとバローロ2種を飲みっ比、まずはバルバレスコ。 ラズベリーと胡椒のスパイシー、フルーティーはあるがタンニンも感じる、料理食べながらで最高です!
2015/02/22
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ねっとりくる感じの旨味 タンニンが強い気がする
2014/12/30
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
Barbaresco NonnOrlando 2009 アルコール度数14.5 色は褐色で熟成感を感じます。香りはなめし革、プルーンで味わいは骨格がしっかりした感じで少し甘みもあります。大変上品なワインで10年後に飲んだらどんだけ化けるのかと期待させるワインです。
2014/06/11
ワイン会で。
2022/05/13
(2016)
2019/04/17
(2011)
2018/12/08
(2009)
2018/01/03
2017/09/19
(2011)
2016/02/27
(2008)
2015/10/29