味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Thierry et Pascale Matrot Meursault Les Chevalières |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Meursault |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2025/10/10
(2022)
2022 ドメーヌ・マトロ ムルソー レ・シュヴァリエール コート・ド・ボーヌ ブルゴーニュ/フランス vinicaに感謝✨ 9/27ワイン会@神田三崎町 divino・その3 3本目は、naga cie manさんからの、村名格、単一畑の比較的若いムルソー・ブラン。 実は、4本目も村名格、単一畑のムルソーなのですが、あちらは長〜 い熟成期間を経たマグナムボトルなので、シャンパーニュに続いて、実に興味深い白ワインの飲み比べとなりました。 マトロは、近年、エノ○カさんが強く推しているドメーヌですね。 私は、7〜8年前にアリゴテを、5〜6年前に村名ムルソー・ブランを飲んだことしかなく、特に強い思い入れはありませんが、手堅く綺麗な白ワインをつくるつくり手という印象です。 外観は、クリアで輝度が高く、やや淡い色調のレモンイエロー。 液面の屈折率が高く、粘度が高そうというか、エキス分の多そうな見た目です。 香りは、若く上質なシャルドネの「ど真ん中!」な感じで、いかにもムルソーっぽいですね♪ グラスからは、まったりとジューシーな洋梨や、ネクタリンや黄桃のような黄色い核果、グレープフルーツを思い起こす控えめな酸の柑橘、黄色い花の香り。 微かにヴァニラやミントなど樽によるニュアンス、バターのような発酵由来の香り、フリンティなミネラルの要素もありますね⁉︎ 全体を見れば、フレッシュでスッキリ爽やかな印象ですが、細部に目を凝らすと、とても複雑で重層的な香りだと思います。 口に含むと、滑らかで柔らかな質感が実に心地良く、フレッシュで溌剌とした酸、透明感のある果実のエッセンス、エッジの立った白っぽいミネラルなど、様々な味覚要素が織りなす味わいは、複雑で美しい紋様のテキスタイルのようで、本当に素晴らしいですね♡ 余韻は軽やかでエレガント。果実の新鮮さを感じるフィニッシュでした✨ 「レ・シュヴァリエール/Les Chevalières」は、「騎士」の意味を持つ、ムルソー村のほぼど真ん中に位置する単一畑の名称。 ムルソーの一級畑は、ピュリニー・モンラッシェに接する部分から、斜面の途中の同じ標高部分を北北西にまっすぐ延びる、槍のような帯状の細長いエリア(シャルムやペリエールなど、大半の一級畑がここに含まれる)と、ヴォルネーに接し、赤白ともに一級を名乗ることができる、サントノ/Santenotsエリアのふたつに分かれます。 シュヴァリエールは、ちょうどその中間辺りにあり、なるほど、騎士という名は、ふたつの一級畑エリアを守る存在ということか! などと、後日に地図を見ながらニヤニヤすることになりました(笑) naga cie manさん、ブルゴーニュの白ワインのど真ん中とも言える、素晴らしいムルソーでした‼︎ 若いワインの美味しさを、たっぷり堪能させていただき、誠にありがとうございました✨
2025/10/08
(2022)
ドメーヌ・マトロ ムルソー レ・シュヴァリエール 2022 秋のワイン会3/7 白ワインはnaga cie manさんより、マトロのムルソー。言わずと知れたムルソーの名門ドメーヌです。 フレッシュな果実味たっぷり、心地よいミネラルと酸味。実に美味しい、白ワインらしい白ワイン。 naga cie man さん、素晴らしいワインありがとうございました!
2025/09/28
(2022)
divinoワイン会 3本目は、私持ち込みのムルソー。マトロの、レシュバリエールの22です。 あ、美味しい。よかった。綺麗な果実味、上品な樽。心地よい甘味。コンディションも良いです。今日のラインナップの中では、断然vtが若いですが、それはそれでよかったです。