味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Thierry Allemand Cornas Reynard |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Septentrional > Cornas |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
2019/10/07
(2015)
タイムオーバー前にもう一杯。 北ローヌはコルナスの自然派の作り手である、THIERRY ALLEMANDの2015を。 シラー100%なのにめちゃくちゃキレイな酒質。瑞々しい果実味、豊水を食べてるかの様なジューシー且つ瑞々しさ(その頃よく梨を食べてたせいでしょうか?笑)を感じます。若いシラーなのにびっくりです。 熟成物はどんな様子なのだろうと凄く興味を惹かれる一本でした!
2018/05/17
(2012)
コルナスとシラー系でのワイン会⑧。 最後のルージュはドメーヌ・ティエリー・アルマン・コルナス・レイナール2012年を頂きました。オーギュスト・クラップと並びコルナスを代表する作り手で、葡萄はビオディナミ栽培。レイナールはだいたい樹齢40年の樹から取れるシラー100%です。 美しいダークなガーネット。黒果実の凝縮された果実香にハーブや薬草に加え、ローヌらしいゲーム等のアロマも感じます。ワイルドな印象のローヌではなく、とてもエレガントな酒質。複雑ながらも全てのバランスが整っていますが、まだまだタイトな面持ちで、正しく長距離選手なコルナス。本当の飲み頃に頂いてみたかったです。 今まで北ローヌですとコート・ロティを比較的多く頂いて来まして、一度にある程度のコルナスを頂くのは初めてでした。とても良いシラー系ワインですが、個人的にはやはり北ローヌはコート・ロティに軍配が上がります。もちろん平均的な価格や、これまでのアペラシオンの評価でもそうではあるのですが。
2018/02/25
(2013)
Thierry Allemand Cornas Reynard 2013 こちらもビオ! 自宅にもあり、好きな造り手さんです。 果実が前面にあり、スパイシーなシラーです。 少し焦がした樽からの風味、青いハーブの余韻。 もう少し、大きいグラスで頂きたいと思いました。
2017/03/04
(2010)
ティエリー アルマン コルナス ルナールだったか 2010 シラーなのにエレガント グラスを近づけるだけで妖艶なブケが豊満 余韻が旨味と甘酸っぱい感じで 素晴らしいワインです。
2015/04/18
スパイシー、黒い果実、口中は鋭い酸味を感じたが未熟な青きニュアンスはない、もう少し瓶熟させるとすばらしさは増しそう!
2015/02/01
ティエリーアルマンのコルナス(^-^) この造り手さんは素晴らしい!ダールエリボよりとっつき易く、旨味たっぷりでジューシー!値段もほどぼどで、そこまで有名でもないので、ローヌの狙いどころですね。さすが、よく出来てます!
2014/02/16
(2004)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
Cornas 名家極緻作品 紅色漿果凝縮感迷人 ~
2023/10/31
2016/04/23
2015/12/05
(1998)
2015/11/21
2015/08/19
(2005)
2015/07/09
(2007)
2015/02/22
(2007)
2015/01/31
(2006)
2014/09/15
2014/06/02
2014/02/16
(2004)