
| 味わい |
| ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り |
| ワイン名 | Peyre Rose Clos des Cistes |
|---|---|
| 生産地 | France > Languedoc-Roussillon > Languedoc |
| 生産者 | |
| 品種 | Syrah (シラー), Grenache Noir (グルナッシュ・ノワール), Mourvèdre (ムールヴェードル) |
| スタイル | Red Wine |
2025/10/25
(2008)
ちょっと(本当はすごく)贅沢なワイン会⑨ iriさんから ペイル・ローズ クロ・デ・システ2008 ラングドック スパイシーなアロマにプラスして ジャミーな甘やかさと力強い果実感 ラベルはピンクに白薔薇ですが イメージは紅のベルベット まだまだ熟成できそう〜
2025/10/25
(2008)
「僕にとって プロレスとはって 言われても それは、 『商売です』としか 言いようがない」 -ジャイアント馬場-
2025/10/18
(2008)
【#vinicaに感謝 フェアウェルワイン会】9 次は興味深いラングドックのグラン・ヴァン ペイル・ローズ コトー・デュ・ラングドック ルージュ クロ・デ・シスト2008 iri2618様より 【追記】 一生懸命リアルタイム投稿していたので、1550のハーフキリ番に今(10/20未明)、気がつきました(笑) 多分最後のキリ番になりそうです。
2023/07/15
(1996)
素晴らしい香り。 ステキな熟成。
2022/05/23
(1996)
落ち着きのあるガーネット色、濃い色合いかと想像してましたが、意外に透明感も感じられる様相。 カシス、濃縮プラム、ブラックチェリーを煮詰めた香りに赤い花が入った花束、スパイス、黒糖のような甘やかな、色んな要素がとけ込んだかおり、しっかり香る。 皮ごと頬張ったような果実味、タンニンがしっかりしており、まだ熟成させた方が美味しく飲めそうです。 程よい酸味に甘みがあり、心地よいワイン。 アルコール表記14.5%ですが、もう少し強く感じます。 ラングドック指折りのワインだと思います。
2020/02/15
(1993)
飲み頃。見事な熟成。ラングドックの底力。 いまだ濃いめの色調だが、開けたてから香りがボン!煮詰めたカシス、タップナード、なめし皮、湿った黒土。果実味は活きていながら、熟成の深みがじんわり広がる。ローヌとは違う、朗らかな旨味。ペイル・ローズ、やはり凄腕だ。 パリ以来の馴染みのフレンチのカジュアルラインにて。リストの端にあるのを発見し、狂喜して注文。 3本だけ入荷したそうだが、これに反応した客は初めてだったそうで。そんなもんか・・・。
2019/06/09
(2002)
怪物シラー!とんでもないワインです!
2017/10/15
(1995)
ラングドックの95。一瞬、オーゾンヌの印象を受けた。青さは無くなっており、パプリカや完熟トマト感のような赤さあり。タンニン少なめ、果実味もまだまだ出ている。
2017/07/31
(2005)
香りふわぁっ!
2017/03/13
(2005)
2005年 美味
2016/12/29
(1996)
1996年
2015/03/03
(2004)
沢山の要素を感じる複雑な香り。タンニンはしっかりしているが、デキャンタージュにより更に開く。エレガントなワイン。
2015/01/19
(1992)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
枯れてしまったと 思われる 一本です ラングドックの赤
2021/10/30
2016/02/29
(2005)
2015/06/19
(2005)
2014/02/23
2013/09/17
(2002)