味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Patrick Clerget Savigny Lès Beaune Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Savigny Lès Beaune |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2021/10/19
(2002)
最近のマイブームでなんか古酒ないかな〜と漁って見つけたのがこれ。パトリック クレルジェ サヴィニーレボーヌ 2002。 色はほんのりエッジがオレンジががってる綺麗なルビー色。香りのボリュームもまずまずで古樽、フランボワーズ、胡椒。味わいも酸もまだ割としっかりしてて、タンニン、旨味もそれなりに溶け込んでいる。ピーク完全に過ぎましたねという感じでもない。 ネゴシアン物で派手さや感動はないけど、一気に寒くなって哀愁漂う季節、今の自分の気分にはピッタリでよろしいかと。
2019/10/24
(2004)
よく香り、よく熟してます。 グラスに注いだ瞬間は良かったんですが、全体的に弱い。 旨味は・・・ あまりありません(笑) 残念ながらピークアウトでした(涙)
2019/07/17
久しぶりのワインは、サヴィニーレボーヌの02。個人的には、もう少し若い方がいーんじゃ??と思いつつ、いざ一口。いやん♪美味しい。。ふくよかで、円やかで、落ち着いてるけど、清純で柔らかー。トリュフのような香りがステキ。
2019/04/04
(2000)
串揚げとワイン〜六覺燈〜 グラスで軽めの赤と伝えてお任せで^ ^ パトリック・クレルジェのボーヌ2000年 年月を感じさせないフレッシュさがあり酸はまろやかで飲みやすい^ ^
2019/03/27
(2002)
パトリック・クレルジェ サヴィニ・レ・ボーヌ2002 先週飲んだワイン 柔らかく甘い香りがふわりと広がり、優しい風味がなんとも言えない雰囲気を醸し出しております♪ モンドールをお供に♪ 今週はもう花粉に風邪も重なり、ワイン飲めません(ToT) 写真は先週行った今の時期だけ拝観出来る、椿で有名なお寺さんです♪ 『おそらく椿』これ正式な椿の名前です(笑)
2017/01/15
(2000)
ブルゴーニュ ピノノワール ボーヌ セレクション パトリック クレルジェ 色 2000年モノを感じさせるような橙色、 グラスに注がれると、フチが古酒独特の色合いを放つ。 香り フルーティーなベリー系のやや複雑な芳香さでやや甘みを感じる。 味わい 口当たりはまろやか且、なめらかで優しさを感じる。 甘みのある香りと丸みのあるコクが絶妙な調和で、上品で優美な一本! バランスが取れているため、余韻のアロマも心地よい。 マリアージュは仔羊のロースト ハーブ風味。
2016/09/07
(2009)
サヴィニーレボーヌ美味しっ?
2016/07/01
(2000)
6本目はブルゴーニュのピノ・ノワールでした。調べてみると1994年、当主パトリック・クレルジェ氏によってボーヌに設立されたネゴシアン。サン・トーバンやボルドーの商工会議所での経験を活かして優れたブルゴーニュワインの紹介に努め、2007年にはシュヴァリエ・デュ・タストヴァンにも認定されています。彼が全て品質を確認した上で、「価格に似合った価値がある」と認めたワインのみをセレクション・パトリック・クレルジェのワインとして紹介するほどのこだわりとのこと。軽くてかつ深みがあるフランスのピノらしいワインでした。
2016/02/21
(2000)
優しいタンニンでまろやかな熟成具合。
2014/04/06
(1996)
1996
2013/07/15
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
「ドメーヌ パトリック クラルジエ」古酒サイコー!
2021/01/22
2021/01/08
(2000)
2019/07/15
(2007)
2019/02/25
(2002)
2019/02/11
(2002)
2017/04/15
(2009)
2016/10/28
(2009)
2016/03/09
2016/02/08
(2000)
2015/11/23