


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Montes Outer Limits Cinsault | 
|---|---|
| 生産地 | Chile > South > Itata Valley | 
| 生産者 | |
| 品種 | Cinsault (サンソー) | 
| スタイル | Red Wine | 

2025/01/29
(2022)
モンテス アウターリミッツサンソー2022 光を通すやや淡いルビー ブルーベリーを中心にカシスまでレンジの広い紫果実香 チリやNZなどニューワールドのピノに通ずる茎っぽさが感じられる一方、ブルピノのような冷涼感もある 酸は穏やか タンニンは量自体がテクスチャーはややフラットな印象 果実味は凝縮感があり、アフターは非常にジャミーな香りが抜ける モンテスの比較的上位キュヴェ サンソーはどうしても補助品種の印象が先行する 実際、酸・タンニンとも軽くややワイルドで、流行のグローバル品種と比較すると堂々とワインの核として活躍させやすいかと言われれば確かに一歩譲る感は否めない これはヴァラエタルで勝負できるようかなり頑張って仕上げたように見受けられる 3,000円を超える価格に説得力がどうか、と言えばなかなか難しいが、流石エノテカの看板の一翼を担うモンテスと言える仕上がりで「しっかり飲める」ようになっている 試みとして面白く、それだけで価値がある1本と考えたい

2025/01/19
(2022)
価格:2,849円(ボトル / ショップ)
モンテスは好きだけど、たまには少し変わったものを。アウターリミッツシリーズのサンソー。カリフォルニアのカベルネを彷彿させる、ほんのり甘い感じの香り、味。サンソー自体のイメージがほぼないので、比較はできないが、印象としては、まぁまぁ好き系。ブラックフライデーか何かで安くなってたったこともあり。割引なしなら、どうかなー。まぁおいしんだけど。

2024/10/13
(2022)
まずまず

2024/06/20
(2022)
2-2-3-4:11 澄んだルビーレッド 赤果実やジャムの香り スムースでスッキリとした酸 エレガントな口触り 2日目になって熟成感も出てきた 週末をのんびりと過ごすバディ♫

2024/02/21
(2021)
しっかり目だけど 飲みやすくバランス良し

2024/01/30
(2019)
日本橋三越ドリームボックス。 2本のうちの2本目。

2024/01/20
(2019)
自宅。 日本橋三越ドリームボックス。 意外や意外。飲みやすい。 そんなに甘くない。

2023/12/29
華やかで素直に美味しい。 その場のメンバー、満場一致で美味しいとなりました。

2023/12/03
(2021)
初のサンソー。 外観は紫がかったルビー。 ラズベリー、チェリー、ザクロのような赤系ベリーの香り。花はスミレやバラ。シナモン、ナツメグなどのスパイス感が強い。ちょっとだけメトキシピラジンがある気もする。 味わいは酸味が強くエレガント。タンニンはなめらかで中程度のアルコール、ボリューム。

2023/11/13
月曜から飲んでしまいました 良い色してます ピノみたい

2022/07/28
(2021)
飲み頃には早かったのだろうか。エノテカのモンテス企画に参加した際、サンソーという品種のみで珍しいと思い購入。確かに珍しい味と香り、例えがたい。ピノノワールよような明るい赤、赤系果実っぽいが甘さはない。

2022/03/13
(2019)
芳香族系です。こういうのもおいしいです。

2021/02/13
(2018)
エノテカチリワイン20%だったのでちょっと冒険 初めて飲む品種

2020/07/17
淡い、非常に飲みやすい ピノ・ノワールと思ったら、サンソー?という品種とのこと 雑味や臭みはない エノテカ3300円

2020/06/26
(2018)
強めのスミレのアロマ。 透明感あり。悪く言えば水っぽい。 フレーバーはラズベリーとかすかにハーブ。 鮮やかで飲みやすく、冷やしても良さそう。

2024/08/14
(2021)

2024/03/14
(2021)
2023/12/16

2023/11/11
(2022)

2023/06/08

2023/05/29

2022/09/13

2022/08/25
2021/08/09

2021/03/13
(2019)

2020/12/30