味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Mickaël Bourg Saint Péray |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Septentrional > Saint Péray |
生産者 | |
品種 | Marsanne (マルサンヌ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2018/12/27
マグナムのローヌの白。ブドウはマルサンヌ。お店の方の話によると、シャプティエやフィリップ・パカレがブドウを買い付けるだけあって品質は折紙つき、だとか。凝縮感とボリューム感があって飲みごたえがありました。飲み終えても長くグラスに香りが漂う。
2018/06/15
(2014)
FESTIVIN 新宿
2018/04/01
(2014)
マルサンヌはあまり好みの品種ではないが、このワインは時間経過による味わいの変化によりとても美味しくなった。樽由来のバニラ香も心地良かった。
2018/01/21
(2014)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
ジェロボアム15周年 新春バル2018in元町マルメロ。 グラスで600円。 酸味おだやかな白でっていうリクエストで。
2016/10/07
(2014)
価格:9,000円(ボトル / ショップ)
マグナムボトル。 コート・ロティ、エルミタージュ、クローズ=エルミタージュ…北ローヌに連なる銘醸畑の南端に位置するのがミカエル・ブールが居を構えるコルナス、そして白ワインの畑サン=ペレです。 1999年に工場勤めを辞して一念発起、ワイン専門学校に通いながら地元コルナスのドメーヌ・デュ・クレ(Domaine du Coulet)のマチュ・バレ(Matthieu Barret)に師事しました。 2004年、マチュ・バレの元で働きながら自らのドメーヌ造りへの道を進みはじめます。 樹齢50~60年、わずか0.07ヘクタールの畑を購入、ビオロジックでブドウ栽培を始めました。 同時に友人から借りた標高380メートルの土地にシラーの苗を植樹し始めました。 初めて生産したコルナスはボトル換算で200本でした。 2006年には0.15ヘクタールのサン=ペレの畑を手に入れました。 そして2012年、毎年植樹したシラーの畑は1ヘクタールまで達し、ようやく念願のドメーヌとして独立することとなったのです。 ミカエル・ブールは一歩一歩ゆっくりと、確実に足跡を刻んでいます。 2016年現在、わずか2.3ヘクタールの畑から造られるワインの一部はフィリップ・パカレ(Philippe Pacalet)やシャプティエ(Chapoutier)が買い求めていることからも品質の高さが伺えます。 花梨、アプリコット、樽の香り。 酸は少ない。 珍しいマグナムボトル。
2016/08/18
(2014)
白 ウィスキー感 深いコク 樽
2018/09/09
2016/08/15
(2014)
2016/07/06
(2014)