味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Michel Fallon Ozanne |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Côte des Blancs > Avize |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2024/03/18
アン爺さん・Noriさんにお誘い頂きジンギスカンをご一緒させて頂きました。 乾杯のシャンパーニュは初めましてのichiyoさんより入手困難のオザンヌ! 過去に頂いたオザンヌは果実が前面に出て来ていた印象でしたが 今回はデゴルジュが2023年と直近だったからか、しっかりした酸で切れ味があり 果実とのバランスが良く、これまでで一番ブランドブランぽさを感じました! タレに漬け込んでいない生のラム肉をミディアム・レアの焼き加減で塩で頂きます^ ^ 綺麗な酸のオザンヌとバッチリのマリアージュ^^ 4人で飲むとあっという間にボトルが空になってしまいますね > < カウンター席中心の狭い店内に1人1本ボトルとマイ・グラスを持ち込んでワインを楽しむ姿は相当マニアックに映っていたように思いますが、それ込みで楽しい時間でした~ ichiyoさん、あと何度飲めるか分からないような希少なシャンパーニュを惜しみなく飲ませて頂きありがとうございました!
2024/03/17
Vinicaの有名人とジンギスカン屋さんでワイン会♪ スタートのシャンパーニュは私から、ミシェルファロン オザンヌです✨ 果実感しっかりコクもありますが、ノンドサージュのブランドブランらしいキレ、塩でいただく生ラムと最高でした∩︎(*´`∩︎)♡︎
2024/03/09
札幌の名店、ジンギスカンのしろくま! の、新橋店にお邪魔しました。 スタートのシャンパーニュは、Ichiyoさんより、ミシェルファロンのオザンヌ! こんなレアなシャンパーニュを、Ichiyoさんにご馳走になるのは2度目です(^_^)♪ BdBのキレはあるのに、果実を齧っているようなジューシーなコクのある果実味。 ここの肉は塩で食べるのがオススメですが、塩ジンギスカンにピッタリなシャンパーニュでした! と言っては、シャンパーニュに失礼でしょうか。 Ichiyoさん、素晴らしいシャンパーニュをありがとうございます♪
2024/03/08
「大谷さんの結婚相手が 日本人女性となってますが 一応 言っておきます。 私じゃないですよ〜」 - 高田 真希 - 「えー違ったの 残念過ぎる〜 バスケ界 激震 」 - オコエ 桃仁花 - •大谷翔平選手の嫁取り大会は バスケットチームの圧勝?
2023/12/24
この日はJBさんと元代々木の和食屋さんへ。 JBさんからのシャンパーニュ! 中々手に入らないMichel Fallon。 セロス?のイメージからは少し異なる印象!
2023/09/15
KT教授御用達の代々木の和食のお店へ。 昨年の9月にもお伺いしていて1年ぶりでした^ ^ 前回はロックとタカヒコで松茸祭りでしたが、今年は暑さのせいかまだ松茸がそこまで出回っていないようで、「祭り」ではありませんでしたが、汁物・お魚・すき焼きで松茸尽くしと呼べるほど盛り込まれていて、贅沢な時間を過ごしました^ ^ ワインは教授から「飲みたいもの言ってくれたら持って行くよ」と言われており、念願の赤をお願いしていたので、こちらはシャンパーニュを。 教授が飲んで無さそうで、和食の旨みに合いそうで、かつお願いした赤と不釣合いにならないレベルの手持ちは… お値段的には全然不釣り合いではありますが、悩み抜いてこちらを。 セロスの醸造責任者がセロスのセラーで造ってて「それってもはやセロスじゃないの」的な触れ込みのミシェル・ファロン。 口に含むと柔らかな泡の舌触りからの、濃厚な果実!!以前頂いた際も、ブランドブランのノンドサージュで炸裂する果実爆弾に驚きましたが、今回も予想通りの濃厚さです。 ミネラルもしっかりで厚みのある味わい。旨みも凝縮されていて、お出汁系のお料理に相性良いと思います。 ブルゴーニュのグランクリュが泡になったようなシャンパーニュでしょうか?! インパクトのある乾杯になりました^ ^ がしかし、冒頭からこちらのシャンパーニュのボトルと並んで置かれている教授が持参されたワインがチラチラ目に入ってしまい、落ち着いて飲めませんでした(笑)
2023/04/19
マニアの会で焼き鳥×ワイン✨ 2本目はわたくしから ミシェル・ファロン オザンヌ セロスの醸造リーダーが、自宅横の畑で僅かに作る1本です。 熟成感とコク、旨味いっぱいでブランドノワールかと思いますが、ブランドブランなのですよね〜! 以前もいただいたことがありましたが、前より美味しいと感じました。 マニアな皆さまに楽しんで頂けて良かったです\(^^)/
2023/03/02
ミシェル・ファロン オザンヌ 焼き鳥×ワイン@マニア会 二本目にシャンパーニュ投入!Ichiyoさんより、超入手困難と言われているミシェル・ファロン。もちろん初めて飲みます。あのジャック・セロスの栽培・醸造リーダーだそうで興味MAXな一本!です。 若さと熟成感の同居する奥行きのある柔らかな液体。強いコクと旨みが口の中にいっぱいに、そしてふわりと香る酵母感。 これはうまい!深い深い味わいです、これは好きな人にはたまらないやつです。ウニの旨みともバッチリ、素晴らしい味わいとなりました。Ichiyoさん素晴らしいシャンパーニュありがとうございました!!
2023/02/27
お洒落な焼き鳥で久しぶりにマニアな会✨✨ 素晴らしいワインが勢揃いの巻♡♡ 次はIchiyoさんの超入手困難なシャンパーニュ♪ ミシェル ファロン オザンヌ いやぁ〜ブラボーですね •*¨*•.¸♬︎ セロスからみは高騰してますが、醸造のリーダーですからね ♡♡ ソラレでストックしているリザーブワインが凄いんですかねぇ、アプリコットのような味わいは、とっても最近のリリースとは思えない熟成感があります ✨✨ Ichiyoさんミュズレ有難うございます ♪
2023/02/26
2本目はIchiyoさんより、シャンパーニュ! セロスの醸造リーダーのミシェルファロンのオザンヌ。 ブランドブランのノンドサージュですが、非常にコクがあり、熟成感?を感じる果実の味わい、クリーミーな泡、これは泡音痴な私でもハッキリ美味しいと思いました! Ichiyoさん、超貴重なシャンパーニュをありがとうございました(^^)
2023/02/10
RMシャンパーニュ飲み比べ オザンヌ NV (2017) ミッシェル・ファロン アヴィーズ シャルドネ ジャック・セロスの栽培・醸造チームのリーダーだったミッシェル・ファロン セロスのセラーで醸造して自らのシャンパーニュ造りを始めます ちなみにオザンヌとはアヴィーズのかつての呼称だそうです やや硬さはあるもののソレラでリザーブワインをストックしているためか厚みのある膨よかなシャンパーニュです リザーブワインは20%ブレンドでドサージュは0.8g/l 静かにエネルギーを放出していくようなプレヴォーのワインとはまた違うド迫力なワインに仕上がっていて、今回の飲み比べの中で一番美味しかった そりゃ入手困難になりますよね…
2021/12/05
価格:16,000円(ボトル / ショップ)
毎年恒例の陣屋さん。 今年は、ドラマ「リコカツ」の舞台になったこともあり、若めのファミリーも多く、紅葉の季節も重なり満室の繁盛ぶり^ ^ 庭園を眺めるお風呂につかりながら、やっちゃいます!(笑)温泉シャン⭐︎ 現役でジャックセロスの栽培と醸造のリーダーを務めるミシェル・ファロンのシャンパーニュ。セロスの施設を使って造っているとのことで、ボトルキャップやシール、エチケットのフォントなどがセロスのものと同じなのですね! ソレラやゼロドサージュなど作り方にも共通点が多いでしょうか? 熟成を感じる深い色味とヨーグルトやブリオッシュの発酵香、ノンドサージュにも関わらず濃ゆい果実感と重みのある質感、クリーミーで繊細な細かい泡。 ノンドサージュのブランドブランで、この濃ゆい果実感はセロスとの共通点を感じます^ ^ そりゃ同じ人が造ってますもんね^ ^ 食事と合わせるというよりも、シャンパーニュ単独で飲んで美味しい類のものですね!お湯に浸かりながらグビグビ飲んでしまいます^ ^
2019/12/01
友遠方より来る、また楽しからずや。 高校時代からの旧友が訪ねてきました。そこで開けたのは、ミッシェル・ファロン オーザンヌ グランクリュ ブリット デコルジュマン2017.6.5。 セロスと似ているのかな?と予想しましたが。比べてみるといろいろ違うというか共通点もあるけれど全然違う。その比較もまた面白いものです。 とても美味しかったです。 純粋さが印象的なシャンパーニュでした。透明度が高く美しいクリスタルのよう。 または手を触れるのを躊躇う美しい大理石の彫刻。ミロのヴィーナスのような。 女神の微笑みに逢えました。
2019/04/08
美味しいです+゚。*(*´∀`*)*。゚+
2018/11/27
ノムリエ重鎮の男ワイン会の忘年会に。 関西のノムリエ重鎮たちは、惜しげも無く良いワインを持って来る…w ミシェル・ファロン オザンヌ NV セロスで働きながら、並行してワインを作ってる。 自宅で0.0324haらしいw
2018/07/23
tomokazuさん誕生日お祝い会✨ yamawaki男爵お持ち込みのミシェル・ファロンのオザンヌ( ^ω^ ) 思わず笑ってしまいます✨これ飲みたくても手に入らないシャンパーニュ ですね〜 知ってますよ✨ 味わいは、かなりのツンデレ系でイースト香に包まれております。最後まで私には微笑んでくれませんでした。個人的には、少し寝かせて飲んでみたいですが、市場に無いのですから、絶対に叶わね夢ですね〜
2018/07/23
神戸ワイン会〜 yamawakiさん持参のシャンパーニュ。 セロスの右腕?の方がセロスの構造施設を借りて作っているそう。 トースト、ふくよかな感じ^ ^ 入手困難らしく、、そんな貴重なワインを飲ませていただき感謝感激です\(^^)/
2018/07/22
tomokazuさんバースデー 泡ファイト!② 泡王子VS泡風呂王子の対決! 2本目は泡風呂王子の ミシェル・ファロン オザンヌ こちらはリリースされたとたん、すぐに完売になった幻の泡だそうです。 スゴいな!泡風呂王子 オザンヌはグランクリュ・アヴィズ産のシャルドネ100%で醸される贅沢なブラン・ド・ブラン。 柑橘系のピール、洋梨、樽、複雑なニュアンスですが、とてもおいしかった。 ハモのフリットに梅肉に見立てたトマトペーストがおいしく、マッチしてました✨ ●ワインメモ キュヴェ名はアヴィズの西暦796年以前の村名に由来。リザーヴワイン比率は25%。樽発酵、樽熟成、マロラクティック発酵は自然に行います。瓶内二次発酵とシュール・リーを合わせた24ヶ月。ドサージュ・ゼロ。
2018/07/22
次は神戸の泡風呂王子yamawakiさんのセロス弟子の泡! 昨年リリースした後即完売した幻の泡です(^-^)/ 持っておられるとはさすがです! クリアな清々しいシャンパーニュでした!青リンゴの香りに程よい蜂蜜感♪
2018/07/22
アーラ エライヤチャエライヤチャ ヨイヨイヨイヨイ 踊る阿呆に飲む阿呆 同じ阿呆なら飲まなきゃそんそん 泡踊り2発目はわたくし持参の入手困難系 セロスチョメチョメ系のミッシェル ファロンのオザンヌ セロスの右腕として栽培・醸造のリーダーとして影で支える存在。セロスの醸造施設を使用してつくっているそうです。 セロシアンの中で唯一日本未入荷でイタリアのみで販売されてたものが、やっと昨年の11月あたりから日本でもリリースされました。発売されるや否や瞬殺でソールドアウト‼︎ セロスの複雑さに対比してお弟子さんは皆んなピュアでクリアな印象です(^^) 凝縮感が非常にあり独特のリッチさと丸みのある唯一無比の味わいですね。
2018/05/30
@レストラン タニ スッキリした味わいの中にあまーい蜂蜜の香り❤︎ とても好きなタイプのシャンパーニュ。 初めて頂く造り手さんでした。
2018/05/19
この日は焦っていた。 ワイン会の約束があるのに仕事が終わらない。 会議づくめで、離席もままならない。 終わるのか? 終わらないのか? 時間との戦いであった。既に遅刻は決定で、みんなを待たせている。 会議後、未だ議論が冷めやらぬ現場をスルリと抜け、小職はこう言ってその場を後にした。 「さよならっきょ!!」 こんばんは。 小職でございます。 本日は素敵なワイン会にお邪魔させていただきました。 遅れて到着すると、みんなは美味しそうなキッシュを召し上がってます。 そして、はじめから感激の一本。 セロシアン、最後の刺客であるミッシェル・ファロンの一本。 みんなも心なしかセロス系のシャンパーニュに心踊っているように思えます。 小職もとても心踊りました。 暑かった身体に染み込む一本。 フワっと香るブリオッシュ、わざとらしい酵母感でなくとても自然。 そして白や黄色の花に、微かにナッツやシトラスのようなニュアンスもある。 酸味は中庸で、泡は非常にきめ細かい。 ミネラルと果実感は非常に透き通っておりピュア。 一口ごとに夏みかんの皮のような柑橘を感じ、一緒に頂いたエビのキッシュの優しい塩気と甲殻感に非常にマッチする。 これは一本目からワイン、料理ともに素晴らしい!
2018/05/18
タニさん会 前回訪れてとても感動したので、とても楽しみでした。 一本目から飛ばすぜー! トモキさんの泡〜♪ セロスの右腕さんのブランドブラン。 デゴルジュ、17年5月、でしたっけ?! クリアで鉱物的なニュアンス、はちみつ、イースト。 細マッチョながらも優しさを兼ね備えるイケメンさん♡ 桜エビのキッシュと、幸せがもうマックスな組み合わせ。
2018/05/18
持ち寄りワイン会@タニ 久々に主催しました〜 まずはトモキさんの泡からスタートです。 セロスの右腕の樽発酵樽熟成のブラブラです。 アヴィズね、ドサゼロ これ飲めるって本当すごいな… セロスを想像すると少し違ってピュアさが前面 ブリオッシュ、白い花〜 美しくて美味しい〜
2018/05/17
ミシェル・ファロン オザンヌ グラン・クリュ ブリュット 樽発酵・樽熟成でドザージュはゼロ。キュヴェ名のオザンヌとは、西暦796年以前のアヴィーズ村の呼称。
2019/08/22
2018/07/11
2018/04/15