味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Louis Massing Brut Réserve |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Côte des Blancs > Avize |
生産者 | |
品種 | Pinot Meunier (ピノ・ムニエ), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2021/03/04
Louis Massing Brut Réserve 雛祭りだったので、手巻き寿司に。 お供は泡に(*´∀`) リンゴの酸が美味しい!!
2020/12/23
価格:2,600円(ボトル / ショップ)
リピートのコスパの良いシャンパーニュ(*´∀`) ドライでキレが良く旨みもあり(*´∀`)
2020/10/04
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
なかなか美味しいシャンパーニュ(*´∀`)
2020/08/29
アパホテルで飲むワインシリーズ、ルイマッサン。 前回数ヶ月程前に飲んだ時はマッタリコクがある濃い印象だったけど、これはかなり柑橘系。 自家熟成が進み色々と落ち着いてきたのかな。 セパージュ3分の1の飲みやすいシャンパーニュになってる。前回程の感動はないけど最近飲めてないので普通に美味い。 シャンパーニュは瓶の中盤が一番美味い不思議。
2020/08/28
価格:2,600円(ボトル / ショップ)
コスパ・シャンパーニュ ルイ・マッサン ブリュット レゼルヴ ピノ・ムニエ、シャルドネ レモン、リンゴ、イースト きめ細かい泡 ドライでキレが良く旨みもあり(*´∀`)
2019/12/28
やっぱり美味いルイマッサン。 バタリーで濃厚な香りにボリュームの大きさ。 泡の質も繊細で良く、泡のボリュームもしっかり。 ほどほどに溶け込んだタンニンがしっかり骨格を作ってる。4000円アンダーで良く出来てます。
2019/12/25
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
ルイ・マッサン ブリュット。神楽坂にて。 シャルドネ33%、ムニエ33%、ノワール33%。 シャンパーニュを飲める幸せ。
2019/10/30
シャンパーニュ ルイマッサン 価格は4000円以下と安い部類だけどミュズレ一つでもちょっとこだわりを感じられる。 色はシャンパーニュのなかでは熟成を感じられるゴールド。香りのボリュームもなかなか立派。見た目通り黄桃、バター、ミルクといったリッチ系。 セパージュは3分の1ずつ。リザーブワイン30%。味わいはシャンパーニュの中では結構珍しい感じ。ステンレス熟成だけどまるで樽熟させたようなリッチさ。香りを裏切らないクリーミーさとコク。苦味もしっかりあるドッシリ系で完全に食中酒。 コートデブランの中でグランクリュにカテゴライズされてないかもしれないけど、明らかにそれに準じたクオリティの高さを感じられるシャルドネで作ってるシャンパーニュである事がしっかりと伝わる。それでいて大手と同じ価格帯。これはリッチ系が好きな人にはかなりハマるシャンパーニュです。ボトルも水色で統一されてオシャレでこだわりを感じるし、造り自体にもこだわりを感じられる。 4、5年前は2000円代前半で買えたとか。それだと圧倒的なコスパシャンパーニュだね。多少値上がった今でもシチュエーションとマリアージュ次第では全然選択肢の一つになるリピシャンパーニュです。 シャンパーニュに限らず、ワインを飲む時に名前や格付けに関わらずグラスで出されたらどう感じるだろうというのを自分の指標にしてるけど、これは明らかにクオリティが高いです。これをグラスで飲んで4、5年前は2000円代でしたねって言える人は多くないと思う。シャンパーニュは小規模生産者が多いだけに、こういうのがあるから面白い。だけど何気ルイマッサンはRMでなくNMなんだけどね。
2019/08/31
スティルワインからシャンパーニュへ復活! 土曜の昼間っからこの背徳感(笑) この後の知人のバースデーシャンパーニュ会前のお一人様0次会です♪ スタンダードなものなので、あまり細かいことは語らないが、残暑の時期にいただくには良い酸の切れ味です! ほろ酔い気分でメインイベントに臨みます(^^)v
2019/08/14
まずはシャンパーニュで乾杯。
2018/11/23
フランス シャンパーニュ
2018/09/08
イースト香があり、シャンパーニュらしく良い
2018/08/07
ルイ マッサン ブリュット リザーヴ
2018/07/26
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャンパーニュ ルイ マッサン レゼルブ ブリュット NV 1936年から自社畑を所有し3代続くマッサン家。 シャルドネ1/3 PN 1/3 ピノムニエ1/3 酸味に丸みをもたし、更なる旨味を引き出すために瓶内熟成24ヶ月 リザーブワイン30% 著名な☆☆☆☆星ホテルやレストラン、ソムリエ ワイン通に評価も良く フランス海軍の空母の中にあるレストランでサーブされているシャンパーニュ。 それらの様々な情報をさて置いても、品質の良さとフレッシュなオレンジ果実由来の様な適度な甘さが長い余韻になっているシャンパーニュに 私は虜になりそうです❣️ シャンパーニュに求めるもの何ですか…❓ 今の私のその答えがこのシャンパーニュにはあると思いました✨ 先日のアンリジロー コードノアール マグナムに全く劣らないどころか それを越える美味しい通常サイズのルイ マッサン‼️ 水のように、浴びるようにいただきたい素晴らしいRMシャンパーニュ❣️ デラウェアを彷彿するような程よい甘味が嬉しいこの季節に チャーミングでとっても美味しい―っ❣️ 本当にごちそうさま✨
2018/07/08
価格:800円(ボトル / ショップ)
ルイ マッサン ブリュット レセルヴNV フレッシュな柑橘に白い花に上品なトースト感も。 ドライな中に程良いコクがありバランス良いですね! 個人的にはもう少し個性的な味が好きだったりしますが定価3千円くらいを考えるとまずまず満足かな(^^) う〜ん、大雨で大変な方がいる中であんまりワイン飲む気になりませんでしたが、逆にこういう時こそ普段通りに飲まないと! シャンパーニュは楽しい時だけじゃなく、悲しい時も寄り添ってくれます!
2018/04/23
次号のワイン雑誌に掲載する記事の取材?を受けた後、赤坂の馴染みのお店へ! 直前に系列店の虎ノ門へ行ったので、結果的にハシゴとなります(笑) この日の日替わり的なシャンパーニュはルイ・マッサン。ギョウザもオーダーせずにひたすら飲んでました♪ ちなみに取材といっても初夏に向けたワインの読者テイスターとして参加したまで…(^-^;
2017/12/08
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
昨日は神楽坂のヌメロサンクに。 シャンパーニュをいくつか飲み比べしようという試みで、初めて来店しました。 結局は酔ってしまって、それほど違いは覚えておりません。最初はルイ マッサン ブリュット レゼルヴをグラスで。 比較的果実感の強めなシャンパーニュだと思いました。 何故かグラスにはパイパーエドシックの文字が。 そうなるとパイパーエドシックを飲みたくなるというのが心情というものです。
2017/11/04
ひんやりさせて夏の夜、カウンターで飲みたい一本!
2017/08/22
関内にこんなに気合いたっぷりのお店があるとは知りませんでした❗ ショボい街並みから一歩店に踏み入れると別世界。 オーナーのキャラクターに負うところ大だけれど、最高のホスピタリティ☺
2017/04/25
価格:3,700円(ボトル / ショップ)
ルイ・マッサン レゼルヴ ブリュット NV。ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ1/3ずつ。広域AC。フレッシュで柔らかく、バランス良かったです。柑橘、洋梨、白い花のみつ、豊かな酸味、それから後味に独特の風味があるねと、一緒に飲んだ方々がいっていました。私は、何と表現したら良いのでしょう?酒粕のような風味を感じました。
2017/03/28
福岡市博多区博多警察署前にあるシュルムデュヴァンでワンコインシャンパーニュ‼️ ルイマッサン・レゼルヴ・ブリュットNV こんなに入って500円ですo(^▽^)o
2014/12/31
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
辛口 信濃屋オススメ第2位
2014/11/28
軽やかなトースト香 微かにバニラが漂う… 細やかな泡は弱め 酸、果実のバランスはよく、 ミネラルも効いている… お気軽な泡…
2014/10/24
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ビックカメラで2300円くらいかな。成城石井では3800円くらいかな。酵母感ありあり。
2014/09/23
ビックカメラで44%OFFのシャンパン 思わず買ってしまったが、騙されてないかググる(´Д` ) さっきのより泡がふんわりしてます☆やっぱりシャンパーニュ^ ^ 休日ランチ作った!!ふだん出来ないからねっ♪♪
2025/04/28
2022/05/31
2019/10/03
2019/03/06
2018/07/06