味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Gamet Rive Droite Blanc de Noirs |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Vallée de la Marne |
生産者 | |
品種 | Pinot Meunier (ピノ・ムニエ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2023/11/17
ヴァレ・ドラ・マルヌ右岸のムニエ60%、 ピ ノ・ノワール40%、 2017年ベースでリザーブワイン比率は不明、 ドザージュは7g/ I 、デゴルジュマンは2019年9月、コルクは通常コルク。1ヶ月前に2019年ベースを飲んでいて、また飲みたくて出張先のワインショップで購入。ご当地駅弁を買って部屋で飲もうとしたらコルクが上がってこなく、なんと泡が抜けてちょっとだけ微発泡した白ワイン状態になっていました。ただ、何故かワクワク感が止まりません。ムニエ主体のふくよかさ(の白ワイン)が駅弁に合いそうです。実際に合わせてみると弁当の全面に載っている厚焼き玉子とその下の海老やコハダのちらし鮨にベストマッチでした。泡は抜けていますがちゃんとシャンパーニュの味がしています。ただ2017年ベースなのでちょっと弱めです。普通の白ワインでいうとシャルドネではなく、北海道のナイアガラやフリウリのリボッラ・ジャッラのイメージでしょうか。意図せず、貴重な経験をさせてもらって得した気分になりました。
2023/10/28
誕生日にあやかり。
2023/10/15
ヴァレ・ド・ラ・マルヌ右岸のムニエ60%、ピノ・ノワール40%、2019年ベースでリザーブワイン比率は不明、ドザージュは6g/l、デゴルジュマンは2022年5月、熟成期間は25ヶ月。味わいはブラン・ド・ノワールですがムニエ主体なので独特の果実味が感じられます。フルーティーというよりふくよかという表現がピッタリで白ワインを飲んでいる感覚です。温度的にはセラーから出してそのままのほうが良いです。グラスはフルートグラスでOKでした。上位キュヴェのキャラクターを飲んでから、ムニエの良さに目覚めましたが、今はムニエ主体+ピノ・ノワールが大好きになりつつあります。ムニエの良さを広めたいという作り手が多いのもわかる気がします。
2023/03/11
ブランドノワールだけど良い意味で厚みのありすぎないあっさりとしたシャンパーニュ
2022/02/01
くせのないピノムニエ。ムニエでクセがありすぎるやつが苦手なので程よい感じ。なーんか物たりない、もう少し感動したい。
2022/01/29
ガレット・デ・ロワで新年のお祝い
2021/05/09
NV フィリップ・ガメ ブリュット・セレクション ブラン・ド・ノワール マルダイユ ヴァレ・ド・ラ・マルヌ シャンパーニュ/フランス 土曜日のワイン。 晩ごはんには熱燗を合わせ、食後にスコッチのオン・ザ・ロックをいただいていたので、本日はNO WINE DAYかな?と思っていたのですが、風呂上がりのつれあいのリクエストによりシャンパーニュをいただくことになりました。 個人的に注目しているレコルタン・マニピュラン(RM)、フィリップ・ガメは、先日「キャラクテール」というソレラ・システムによるキュヴェをいただいたばかりです。 あちらは、独特な熟成感の出た、多少「ヘンタイさん」が入った趣きのあるワインでしたが、こなたはピュアでストレートなシャンパーニュという印象。 フレッシュな果実の旨みと、ピノ・ムニエ60%、ピノ・ノワール40%という品種構成から納得の、柔らかなコクと口当たりのワイン。 バックラベルによれば、ベースワインは2017年産でデゴルジュマンは2019年9月、ドサージュは7g/Lとのこと。 昨今はエクストラ・ブリュットとかノンドゼの、極力ドサージュを絞ったシャンパーニュが主流ですが、ほんのり甘いドサージュの効能を感じる味わいも良いものですね! ムニエらしい柔らかさと相まって、「匠の技」ならではの味わいのバランスを堪能しました。 余談ですが、ブラン・ド・ノワールのシャンパーニュをいただくときは、リーデル「ワイン」シリーズのピノ・ノワールがデフォルトのグラスになります。 ところで、スコッチのことについて詳しい方に伺いたいのですが、私の大好きだったキャンベルタウン・モルトの「スプリングバンク」が、近年、モーレツに値上がり&品薄になっていて、すっかり「幻の味」になってしまいました。 「キルケラン」とか「グレン・スコシア」といった、同じキャンベルタウン・モルトで当座を凌いでいましたが、やはり全然味わいが違いますし、この辺りの銘柄も価格高騰が及び、且つ入手困難になり往生しています。 「スプリングバンク」の代わりになり得るモルト・ウイスキーの候補に心当たりのある方、どうか教えてもらえないでしょうか? 思いつきで結構ですので、ぜひぜひご教示ください。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2021/01/29
旨みの強いシャンパーニュ
2024/01/16
2023/09/24
2022/08/27
2021/05/22
2021/05/02