Gaja Ca'marcanda Promis
ガヤ カ・マルカンダ プロミス



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Gaja Ca'marcanda Promis |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Syrah (シラー), Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ660件
2022/07/31
(2019)
開けてすぐは苦い味でしたが 時間が経つと程良くスムースで 最後にほんのり甘く美味しい バランス良し!
2022/05/21
(2019)
凝縮した旨み
2022/05/21
(2019)
2019トスカーナ
2022/05/15
(2019)
今日は、トスカーナ州は、ボルゲリのスーパータスカン、ガヤの、カマルカンダ、プロミス。メルロ主体で、シラーとサンジョベーゼがブレンドされているようです。 ガヤなんてお高いイメージなので、なかなか飲まないですが、先日エノテカの3本11000円セールの1本だったので、迷わず購入しました! 果実味が前面に出てます。伸びやかできれいな酸。高いレベルでバランスしてるので、alc14.5度は感じないですね。余韻にかけて、仄かにビターチョコレートが出てきます。ボディがありつつも、スタイルの良いワインですね。 日曜日はあっと言う間。皆さん、日曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか。今日も、美味しいワインをたくさん飲んで、明日からの一週間に備えたいと思います。皆さんも素敵なワインタイムを⭐️おやすみなさい⭐️
2022/05/06
(2018)
はじめてのGAJAのワイン。 イタリアワイン特有の香りに包まれます。 思ってたより軽めで、何にでも合う感じがしますが、コストも考えると少し考えてしまいます。
2022/03/08
カキフライとガヤのボルゲリ
2022/02/22
(2018)
ガヤッて何をして何をどうしてこうやって美味しいワインを作るのか素晴らしい熱量ですね。 技なの?感性?葡萄のおかげ? 弟子の才能を上手に引き出す師匠系? 久しぶりにプロミスからのキャバクラ祭り開催か。 むしー
2022/01/20
憧れだったワイン。口に含んだ瞬間からギュッとしたタンニン。バニラの甘み。
2022/01/08
(2018)
濃縮感と甘味のある果実味。 美味いと思います。
2022/01/01
(2018)
またまたすき焼きと(^^)v
2021/12/31
(2018)
やや淡いダークチェリーレッド、紫がかったニュアンス。 カシス、ブラックチェリー、バラ、それにインク、干し肉。ナツメグ、甘草。 メルロとサンジョベーゼかな?と思ったら、シラーも入っているとのこと。 アタック強いです。まろやかな甘さ、しかし繊細さを感じる細やかな甘さ。他方で力強いタンニン。チェリーなどの果実味を感じる味わい。果実味がしっかりとありつつも、どこか乾いたニュアンス。 これはおいしい。
2021/12/24
(2016)
美味しいですね♪
2021/12/19
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2019だけあって、まだ若々しさ残る紫色がかったダークチェリーレッド 粘性はやや強め 華やかな香水のような香り 凝縮感のある黒系ベリーのしっかりとした香り 少し空気に馴染むと後から樽やバニラの香りも出てくる アルコール高めでアタックは強め その分、ボリューム感のある果実味で、ぶどうを丸かじりするような飲みごたえ サンジョベーゼの特徴もでているのか、酸味もしっかりとありパワフルながらエレガントな味わい タバコやドライフルーツのような余韻も残り、早飲みでも全然美味しい もう5, 6年くらい寝かせたら少し丸くなって良い感じになるかも? 若いのに普通に美味しくてイタリア凄い、さすがエノトリアテルス ややジャンクなピザでも、ビーフシチューでも相性良し○ (☆3.3)
2021/12/18
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2019ガヤ プロミス
2021/12/12
(2018)
ガヤ カマンダ プロミス 2018 ひさびさにイタリアワインいただきました。 メルロ,シラー,サンジョヴェーゼ 深いルビーレッド、 抜栓直後は強い酸味、ブラックベリー、プラム、カシス、まだ若い感じ。果実味を期待して買ったので、思い切り肩透かしな感じでした。うーん。。。 おしゃべりが楽し過ぎて、グラス撮り忘れ〜 ガヤは、以前にガイア・エ・レイ 2010をいただき スゴくフランス寄りで驚いた記憶があります。 こちらもボルドーに近い感じで、陽のテイストを 含めたらこんな雰囲気になるような? しかーし、参加の皆様には サクラアワード受賞のこちらはとても好評でした。 ラストのお茶漬けとコーヒーも撮り忘れ。 おいし楽しく、終了いたしました〜
2021/11/20
美味しかった。香りも華やかで樽の感じも好みでした。果実味がありすぎないところがまたよかった。
2021/08/14
明るめの赤紫色。黒い果実、チョコレートの様な香り、バラやスミレなどの花の香りも。メルロー主体でシラー、サンジョベーゼのブレンド。シルキーなタンニンと程よい酸の果実味のバランスが素晴らしい。好みの味わい。
2021/07/11
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
備忘録 気ままに去年秋のワイン(笑) 色は濃いガーネット、香りはうまく表現できませんがいいです。しっかりした骨格で、タンニンは豊富。 凝縮した果実味と綺麗な酸。さすがにエレガントで美味しい。厚みもあってメルローからくる柔らかさやシラー由来のスパイシーさも感じられるスーパータスカンです。 おまけは去年の中秋の名月と金木犀(笑)
2021/05/30
バランスがいいというのが第一印象。染みてくるうまみと深みのある複雑な香り。スケールはそれほど重苦しくなくてデイリーの贅沢な感じ。佳酒。
2021/05/29
(2018)
2-2-2,5-3:9,5
2021/05/17
(2018)
備忘録 こちらは先日飲む機会に恵まれましたGAJAの promis 滑らかながらもしっかりとした飲み口 GAJAの上級キュヴェを飲むのは初めてですが、若いのに楽しめる素晴らしいワインでした
2021/05/15
スッキリした味わい。 香りも良く立ちバランスのいいあじ
2021/04/29
美味しい。ケミな焼き肉も包み込む包容力。まぁマリアージュとは程遠いですが。
2021/04/29
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
悪くはない…。 また飲みたい!、とも思えませんでした。
2021/03/30
(2018)
ガヤのプロミス。 バランスの良い味わいはいつ飲んでも美味しい。
2021/03/20
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
カマルカンダ プロミス GAJAのボルゲリ メルロー、シラー、サンジョベーゼ 香りは軽め、でもブラックベリーの個人的に好きなタイプ。酸味は強め。ボディは比較的軽。2時間位かけて飲むと、長めの余韻に辿り着く。 カマルカンダの赤系三種をTRYしましたが、黒のマガーリが個人的には印象的でした。ヴィンテージが異なるので、一言で表現しにくいのですが、全体的にGAJAのボルゲリはバランスが良いと思いました。 ちなみにこのプロミス、サクラアワード2021でゴールドだったようです㊗️
2021/03/06
いまいち好みではなかった。
2021/01/31
ガヤの安いワイン 香りはまずまずだが、酸味が強く、タンニンの溶けかたがもう一息で果実味と喧嘩してる 好みだと思うが、好まないもの
2021/01/18
(2017)
価格:3,500円(ボトル / ショップ)
イタリア中部のトスカーナ州、ガヤ カ・マルカンダ プロミス2017。メルロ55%、シラー35%、サンジョヴェーゼ10%と珍しい組み合わせ。 色味はやや紫ががった濃いルビー、香りはやや濃縮感あるブラックベリーに赤系果実のチェリー、柔らかいスパイスのクローブの香り、軽くスモーキーな樽香。非常に丸みあるニュアンスが心地よい。 飲み口は厚みある果実味に、分厚くも丸みあるタンニン、程よく縁取る酸味。ボルドー風だが口当たり柔らかくするりと入る。 イタリアの帝王ガヤがボルゲリ地区で作るカ・マルカンダシリーズの末弟になるワイン。 末弟だけあって、ボルドーのセカンドまたはサードラベルのように、複雑さとともに親しみやすさを備えた、向こうから寄り添ってくれる美味しいワイン。 通常の相場は5,000円くらいだが、コストコで3,500円と破格で入手。その価格ならばコスパで+0.5。 お供はピエール・マルコリーニとミスドのコラボドーナツ、最近入手がしづらい一品。 フランボワーズのソースが入ったマルコリーニ風のミスド。
2020/12/29
プラム、ブラックベリー、余韻長め