味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fatalone Primitivo Riserva Speciale |
---|---|
生産地 | Italy > Puglia |
生産者 | |
品種 | Primitivo (プリミティーヴォ) |
スタイル | Red Wine |
2022/01/16
(2000)
1/9に行われた、Da Masaさんのお店での新年会。 ファタローネ プリミティーヴォ リゼルヴァ・スペチャーレ。ヴィンテージは2000年。 こちらもマグナムボトルでした。 20年以上の熟成期間を経たプリミティーボ。 自分のポストで確認したら、プリミティーボは大体作られて2〜3年で飲んでいて、一番長い熟成期間だったのは、カリフォルニアのジンファンデルで2012年のワインを2018年に飲んだという6年のものでした。こちらは未知の世界です。 少し鞣し革の香り。甘い香りは…桜桃でしょうか。少し落ち葉のニュアンス。 普段飲んでいたプリミティーボやジンファンデルよりも、端正に纏まっているワインでした。 貴重な経験をさせていただきました。 良いワインでした。
2022/01/12
(2000)
ファタローネ プリミティーボ 2000 記録用UP vinica新年会!? やっぱりマグナムボトル。こんなマグナム祭りは初めてかも。。プリミティーボ重いかな、と思いきやビックリなエレガントなワイン。熟成プリミティーボはたぶん初めて、貴重な体験となりました^ ^
2022/01/11
(2000)
新年会@Da Masa プリミティーボの古酒 予想以上にエレガント。 良い具合に熟成するプリミティーボには中々出会えませんがこちらはとても美味しかった♪ そもそも熟成プリミティーボなど殆ど見かけないし、皆さんもまず選ばないでしょうと言う理由でのセレクト。 そして多分一生出会えない最後の一本。 楽しんで貰えたかな?(^^)
2022/01/11
(2000)
2000 ファタローネ DOCジョイア・デル・コッレ プリミティーヴォ リゼルヴァ・スペチャーレ プーリア/イタリア(マグナム) 1/9 Da Masaお正月ワイン会《マグナム・エディション》・その5 5本目は、マサさんらしい南イタリアのエレガントな赤で、こちらも、おそらくもう2度と飲めないであろう「一期一会」のワイン。 品種は名前の通り、プリミティーヴォ100%。本当に出来の良い年のみに作られるワインのようで、ヴィンテージの2000がエンボス加工されたミレニアムボトルでさらに気分が⤴︎⤴︎ プリミティーヴォといえば、濃厚でジャミーなワインや、シノニムであるジンファンデルの半甘口のような重たく野暮ったいワインを思い浮かべがちですが、こちらのワインはその真逆。 ブラックチェリーを思わせる果実味と、黒糖のような香りとコクが品種特性をしのばせますが、軽やかなテクスチャとキレのある酸、果実味とミネラルのバランスも素晴らしく、重さとは無縁な洗練されたワイン。 本気を出した天才ソムリエは、やっぱり凄げえなぁと、なんだか嬉しくなります♪ この日のワインの中では、多分こちらがマサさん好みのストライク・ゾーンど真ん中ですね(爆笑)
2022/01/11
(2000)
楽しいDa Masa会 5本目 ファタローネ プリミティーヴォ リゼルヴァ・スペシャル 2000 マグナム プーリア え? プリミティーボで2000vt? それもマグナム? そこからの驚きをはるかに超えて なんとエレガントなプリミティーボ♡ 確かに甘い果実はプリミティーボそのものだけど なんて洗練されて麗しいお姿に〜 ダーさんがとっても嬉しそうに 「オレこういう熟女ビッ◯がタイプなんだよ〜♡」 と言ったとか言わなかったとか?(笑) 全然◯ッチじゃなくって 素敵なマダムだと思います〜 馬肉のシチューとポレンタ 素晴らしい演奏もご披露されました♪ 日本酒はバイオリニスト様からの差し入れです♫
2019/07/14
(2000)
2016/10/18