味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Escudo Rojo Grande Réserve 2018 |
---|---|
生産地 | Chile > Central Valley > Maipo Valley |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Carmenére (カルメネール), Syrah (シラー), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red Wine |
2022/11/03
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ダークチェリーや杏などの果実、よく溶け込んだタンニン。
2022/03/24
(2018)
しっかりとしたフルボディ
2021/10/05
自宅にて、エノテカハッピーワイン飲み。 ボルドーブレンド、滑らかで美味しい。
2021/09/09
(2018)
価格:1,650円(ボトル / ショップ)
果実の甘やかな香りと少し、若い青い感じの香り。 樽香かな、そういうのもある気がする。 果実味が豊富で、酸味と渋さが引き締まって骨格がしっかりしている。 渋すぎることなく、温暖な感じのワインで飲みやすかった。 いい香りなのは安定剤(アカシア)のおかげもあるのかな。
2021/06/04
(2018)
ドライフルーツのような凝縮感のある果実味、やや酸味とスパイシーさ、タンニンと深み、まろやかな余韻。バランスが良く、ボルドー系品種を選ぶなら「とりあえず買う」お気に入りワイン。今日は茄子のオリーブオイルソテーと。
2021/05/18
(2018)
アウトレットのエノテカで2000円弱で購入。 開けたて…何も香りがしねえ…… どーもこーもないのでカラフェに移して1時間ほど放置。ようやく香りが出てきた。「閉じている」「開く」というのがわかりやすいな。 ボルドーっぽい第一印象だけど、ここ最近集中的に飲んでるやや青くてパンチのあるチリのカベルネソーヴィニヨンが強めに出ててあーやっぱりチリカベだーとなった カルメネールやシラー、カベルネフランなんかも入ってボルドー風ブレンド。言われてみればシラー?のスパイス感。メルローかと思いきやカルメネールなのか(カルメネール単味飲んだことないのでわからない) 黒ベリーやカシスの凝縮感、ピーマンの青、コーヒーやチョコ、ゴムや革、樽。渋み酸味は放置したせいかややまろやかに。濃厚さゆえに口当たりが何か粉っぽい?感じがある。余韻は長め。 2000円台で出くわすスカスカボルドーより高いボルドー飲んだような気にはなれるけど、チリの同系統なら同価格帯でもうちょい良いものが飲めそうな気はする。今回安く買えたから不満はなし。とりあえず1杯飲んで2日目3日目に期待。
2021/05/18
(2018)
エノテカの六本セットに入ってた一本。自分には少し重すぎるけど、果実感とシガー感はとてもインパクトあった。
2021/05/01
(2018)
価格:2,125円(ボトル / ショップ)
鮮烈な若々しく濃い果実味。
2021/04/07
阪神
2021/03/21
(2018)
豚しゃぶと赤1本
2020/11/19
(2018)
皆がボジョレー飲んでるからあえて! やっぱりリピートしちゃいましたこのワイン
2020/11/18
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
コク旨系の甘さとニューワールド系の濃厚果実、樽バニラ。デイリーワインとは思えない濃厚さ。カリフォルニアの濃厚果実樽甘系バニラを彷彿させる味。樽甘系主体。 以前から気になってたワインだが、コスパという点では、昨日試飲したボトル4000円以上のフランスワイン2本より上(プピーユとラグランシュの2nd。もちろんこれはこれで美味しいが…)。 グラスからの香りは若くて単調だが、口にふくんだときの濃厚な果実味と樽バニラはデイリーワインとしては優秀!(2500円税抜)。
2020/10/12
(2018)
飲みやすいし、バランスも良い。少し、甘さが勝り、芯が弱いとも受け止められる。
2020/10/06
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
生産者 バロン・フィリップ社が手掛けるチリワイン。濃厚で滑らかな味わい。likeです^_^^_^(⌒▽⌒)
2020/07/22
(2018)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
コクあり 旨し
2020/07/18
(2018)
スパイスの香り、鉄っぽさ、ラード香 口に含んだ瞬間に鰹節の旨味のような風味がズドン、スパイス系の味にカカオの苦味、 カベソー、カベルネフラン、シラー、カルメネール
2020/06/22
(2018)
開栓時に瓶の先端が割れる。コルクがきつすぎるのと、ハーフボトルのせいか、瓶が小振りで薄いのか。計量カップに一旦移してキッチンペーパーで濾して飲む。舌触りから瓶の破片は感じないが、もうこれ、買うのはやめとこうかな。
2020/02/09
(2018)
しっかりした味ながら果実味も感じられる、やや重めワインです。肉料理には良く合いますね。
2020/01/22
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
チリ産らしく、華やかな味わい。渋みも感じられるが、後味が少し酸味が強い印象。 重ための渋いワインが好きな私にとってはやや低評価。
2019/12/27
(2018)
個人的にやや酸がキツいものの、ベリー系のしっかりとした果実味と、どっしりとしたタンニンが濃味好きの自分には好印象。
2019/11/20
(2018)
価格:2,750円(ボトル / ショップ)
カシスとブラックチェリー タバコと枯れ草 バランスが良く肉料理と良くあうデイリーワイン
2022/11/26
2021/11/06
2021/11/06
2021/10/05
2021/09/30
2021/09/20
2021/09/08
(2018)
価格:1,500円(ボトル / ショップ)
2021/07/12
(2018)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2021/06/06
(2018)