Dom. Mont Dom Gris
ドメーヌ・モン どんぐり



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Dom. Mont Dom Gris |
---|---|
生産地 | Japan > Hokkaido |
生産者 | |
品種 | Pinot Gris (ピノ・グリ) |
スタイル | White Wine |
口コミ51件
2023/11/27
(2020)
出張の夜@cave de kiki ② ドメーヌ・モン どんぐり 2020
2023/10/01
(2021)
素晴らしいどんぐり収穫でした! 山中さんの人柄がワインに溶け込んでいます!
2023/09/20
最後はドングリ
2023/09/04
(2021)
@ラフェト余市
2023/08/09
(2020)
ドングリ2020 ほんと旨い。 果実と、どこからか漂う森の香り。 じわっと広がる出汁の旨味が、料理ともばっちりハマる。 余韻は、余市特有のトリュフ香。 今度はお鮨と合わせたいと思いました!
2023/07/02
(2021)
粘性があり、うま味の成分が凝縮して詰まっている! 今飲んでも美味しい❗
2023/05/02
(2018)
香ばしい
2023/04/09
(2021)
いつもより樽香がたってる。Noma Kyotoで何にペアリングされてるのかな。
2023/03/11
(2021)
控えめに言って旨すぎる。 開ける前に飲んでたクシノマヴロの泡全部持って行きやがった。 そして何飲んでるかわからなくなるぐらいクセがない。 アルコール13パーもあるように感じさせない。 故に日本の家庭料理全般にほぼ間違いなく合う。 絶対食事が楽しくなると思う。
2023/02/05
モンさんのピノグリ。 醸しが強く、苦手なタイプだった。 残念。
2023/02/04
(2018)
フジイビルのイベントのあとはBar Fujiiに寄ってさらに1杯を2人で飲みました。 最後の1杯 実はイベントの前にも寄って、トモルージュ2016があるのを確認したのですが、そちらはすでになかったです。 もうちょっと早く自宅を出てれば、、、 ということで、どんぐり2018でした。 落ち着いてきて、美味しくなってます。 モンさんの味です。
2022/10/13
(2020)
No1022 深み
2022/09/30
(2019)
ドメーヌ モン 2019 ピノ・グリージョ 華やかで、薄旨感と余韻も長く感じられて 美味しい〜 朝食も、お釜で炊いたご飯が美味し過ぎましたー ご飯のお供も最高です(*^o^*)✨
2022/06/26
(2020)
ドメーヌモン ドングリ2020 ドングリ最新ヴィンテージ 2019よりも酸化的なニュアンスが抜けてる印象 香りと味わいともにお茶っぽい爽やかな感じ 白い花、花梨、マスカット、シナモン、クローブなど まだ少し荒さのある渋みに旨味の乗った余韻 余韻の繊細で口当たり優しい旨味がドメーヌモンを飲んでると感じさせる あと3年くらい寝かすと、味わいにまとまりが出てきそう ただ今飲んでも余韻の旨味に飲んでよかったと思わせらる満足度あり 持っている一本はしっかり寝かせて楽しもう
2022/05/03
(2019)
ドングリ2019 ドメーヌモン 初ドングリ 琥珀色 香りは中程度でまだまだこれから印象 漬物のような酸味のある香りに、生姜やスパイスの香り、りんご、花梨、白い花。 酸味と苦みが優しく、旨味がじわっと余韻に残る。 大豆などの豆と相性最高 和食と合う
2022/04/11
(2019)
かなり個性的な味わい。 生産数が少ないので貴重らしい。
2022/01/17
(2018)
タカヒコさんファミリーのワインを飲もう!の会 初ドングリ (^.^) こちら色合いもドングリ? 色合いの割には香りは大人しめ。 味わいはしっかり、でも優しく癒し系のワインでした✨
2021/03/12
(2019)
☆4.5 ピノ・グリ100% 北海道余市郡余市町登町 作り手:山中敦生さん 無ろ過、無清澄、亜硫酸塩無添加 alc:13.5% 濃い琥珀色 香りの量は中程度、百合、シナモン、ガラナ、蜂蜜、樽香 ジンジャーエールやコーラ、ドクターペッパーのような、ちょっとスパイシーな炭酸飲料の様な香りも 香ばしくリッチなアタック、心地よい酸 滑らかでボリューム感と厚みがある ミネラル由来の苦味が味わいを引き締める 蒸留酒の様に深くて芳醇な味わい 浅草名物、電気ブランみたいな渋旨なイメージ(^^) 5日目、まろやかになり、さらに美味しくなった これは素晴らしいワイン 【2018ヴィンテージと変わったところ】 ⚫︎アルコール分 2018 12.0% ↓ 2019 13.5% ⚫︎裏エチケットのメッセージ 2018 「感謝 大丈夫」 ↓ 2019 「八大龍王」(・・?) 写真は、今日の新聞、サントリーワインさんの記事
2021/03/04
(2018)
Dim Gris2018 ピノグリのオレンジワイン、 華やかでうっとりするような香り、口に含むとやさしい! ナナツモリに通ずるところがある。 いつまでも嗅いでいたい!最高!
2020/11/29
(2018)
ピノグリめちゃうま!
2020/09/30
(2018)
今日は寒かった‼️ 昼は豚汁の残り、夜はポトフ 久々の日本ワイン❣️ 入手困難なものですが、まだ日本で働いていた時、コロナで少し在庫に余裕があったためゲットしました ドライアプリコット、干し柿、鉄観音、マリーゴールドの香り ミディアムボディ、紅茶のようなタンニンは中程度、酸は高い
2020/08/22
(2018)
その3。 ブラインドで飲んだら、日本のものと思わなかった。。 良い木樽の香り?シナモンや香草のニュアンスも若干。
2020/07/18
(2018)
鎌倉のお店で小瓶で分けて頂きました 初めて飲むDom Grisは師匠のWineと同様の茸香と絶妙な酸味でかなり好みの味わいです
2020/03/11
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
抜栓初日、白い花系の香り。 3日目蜂蜜、干しぶどうがプラス。 5日目、ミント、若干みたらし団子がプラス。 徐々に開いて、飲み頃を迎えそうですそろそろ。 抜栓1週間が最高でそっからは早いのか、どうなのか!? 手に入れるの大変でしたが、すごく気に入ってます^ ^
2020/02/11
(2018)
小樽マルシェ
2020/01/28
(2018)
Dom.Mont
2023/10/17
(2019)
2023/10/17
(2020)
2023/09/12
2023/07/27
(2021)