味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. La Guintrandy Visan Vieilles Vignes |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Vaucluse > Visan |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
2021/12/14
(2018)
店長不在のワインバー② 立ち飲みの店より、当然ながら食事のメニューは増えている。 色々考えたんやけど、マスターのワンオペやし冷菜をお願いしようと黒板を見ると、 あ!馬肉ある! 馬肉ください、それとそれに合う赤。 だいたいの好みはわかってもらっている、と思ってるので、ここはマスターにお任せ。 ドン。 え…うーん、またどこのんかわからんようなエチケットだしてきたで。 これ、スペインとか? 試飲してもらって嫌だったら他のにします。 いや、だからスペインかて聞いてますやん…。 試飲はありがたいんやけど、なんか試されてるようで怖いんですけど。 で、恐る恐る試飲。 アレ?綺麗。でも少し濃い印象でピノではない感じやしなんやろう。 でもコレ良いですね。 ローヌのグルナッシュです。 へー。 …。 …。(コメント待ち) …て、え、なんの説明もなし? もー絡み辛いでーす。なんかいつも以上に塩な気がする今日のマスター。 おーいNちゃーん、アンタのせいちゃうんかい(>_<) 現状2人きり。どーしてくれんねん。 んもー、今は大人しく飲んでおこうっと。 ドメーヌ ラ ガントランディ オリヴィエ キュイエラ コート デュ ローヌ ヴィラージュ ヴィサンV.V. 2018 香りの方向性は、南より北のイメージ。果実味を感じなが鬱蒼とした山の涼しい風、ちょっといろんな草木の香りも含みつつ、少し血液や土。 時間が経っても変化しないキリッとした冷涼感と透明感のある甘やかさ。 口に入れた時の印象が滑らかで丸い。 なのにしっかりとしたタンニンがあり、余韻が長い。赤い果実の酸味がグルナッシュらしくない(個人の感想です)軽やかさ。 チャーミングさも現れ、ラズベリーの可愛らしいあの感じがして美味しい。 「無濾過、酸化防止剤も殆ど添加しない自然派ワイン。樹齢60年以上の老木のグルナッシュを野生酵母で自然発酵。100%樽熟成、内1/3新樽。約40日間のロングマセラシオン。」 とは、飲みながら調べたインポーター情報。だって暇やからね、相手にしてくんないし。 ビオってほどでもないけど自然派は自然派らしい。 醤油漬けの馬肉(あ、写真…)とは、まるで料理とワインの境目がないようなマッチの仕方。 それを言って初めてマスターが笑う。 あー良かった。 って、自分はお客様やねんけど…どないよ。
2017/09/08
(2001)
よく熟してる。
2017/05/25
オシャレなビストロ@松濤。男3人でしたが…その3
2015/01/19
(2011)
価格:3,200円(ボトル / ショップ)
初めて3000円以上のワインを飲んだ。 このショップの隣に、食事のできるお店があり、3000円以上のワインは、持ち込み料がかからなかった。 味は良く覚えてないが、うまかったなあ。
2022/01/08
2016/08/02
(2014)
2016/01/12
(2014)
2015/12/27
(2014)
2015/05/14
(2011)
2015/01/28
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
2014/12/11
(2011)