


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Dom. Jafflin Nuits Saint Georges | 
|---|---|
| 生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits | 
| 生産者 | |
| 品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) | 
| スタイル | Red Wine | 

2024/09/11
(2006)
ドメーヌ ジャフラン ニュイ サン ジョルジュ 2006

2024/06/09
ブルゴーニュの良心、ジャフランのニュイサンジョルジュ、酸とタンニンは溶け込み,和食にとてもよく合う。素晴らしい。

2024/05/03
(2019)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・ジャフラン ニュイ・サン・ジョルジュ 2019 充実した凝縮味のブルゴーニュ。 黒系果実を多く感じる作り。 ごくわずかにアーシーな あるいは微かに動物的なニュアンスも。 黒糖のような旨味も伴い しっかりとした味わい。

2023/09/18
(2019)
同じワインバーでもういっぱい。ニュイサン。 美味しい和食の後はワインも美味しい。

2023/07/29
(2001)
ニュイ・サン・ジョルジュのピノ。 マグナムボトルです。 鮮やかで輝きのあるなガーネット。香りはラズベリー、ブルーベリーにレザー、紅茶に鉄っぽさ。 ほのかに熟成を感じさせ、しかし果実のフレーバーもしっかりとあり、ちょうど良い熟成具合。 マグナムはやはりゆっくり熟成するんですかねー。 おいしかったです(^^)

2023/06/29
(2014)
ドメーヌ・ジャフラン ニュイ・サン・ジョルジュ 2014 スミレとバラなど花々とスパイス、枯れ草やドライフラワー系の落ち着いた土っぽさが混ざり合っています。 酸が豊かでピュアな味わいとと複雑さのある味わい。 色味はあまり強くはなく、透明感のあるオレンジがかったルビー。 しつこさはなく、すっとなじみます

2023/05/07
(2005)
煉瓦色のエッジ 美しい酸味 深みのある複雑な香りと味が続く

2023/01/22
ジャフランのニュイサンジョルジュ。派手さはないが、なんだろう、確実にとても美味しいです。綺麗に安定してまとまっていて、2019ビンテージも相まってとても良いです。

2022/12/25
(1999)
ドメーヌ ジャフラン ニュイ サン ジョルジュ1999 あと引く美味しさ ボトルのはじめはややそっけない感じ でも、徐々にタンニン、酸、果実味復活 軽いニュイ サン ジョルジュ と思っていたら全く本格派

2022/10/22
私の持ち寄り、普通だった

2022/08/06
(2008)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
この日は急に思い立って、自宅で村名ワインの飲み比べ。 ドメーヌ・ジャフランのニュイ サン ジョルジュ 2008年。色は透明感のあるガーネット。落ち着いたフランボワーズに少しブラックベリーの香り。まだまだしっかりとした果実感がありますが、決して重くない果実感。柔らかい甘みに割としっかりとした酸。タンニンは溶け込みつつもまだ主張がある感じです。こう記載すると、「柔らかい甘み」、「しっかりとした酸」、「主張のあるタンニン」となるのでそれほど美味しくなさそうですが、絶妙なバランスを保っていて美味しいです。 余韻に独特の熟成香を感じます。うまく表現できないですが、少しコクのある香り。…バルバレスコとかバローロに通じる、樹液の香りに近いかと思います。 なかなか良いワインでした。 最後の写真は、先日行ったお店。市ヶ谷駅から少し九段下方面にいったところにある「らいむらいと」。10年以上、近くのオフィスにいたのに、一度も行ったことがなかったので、オフィスの移転の前に行ってみました。 チーズハンバーグをいただきました。 …ダイエットの敵ではありますが、美味しかったです。

2019/03/11
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・ジャフラン ニュイ・サン・ジョルジュ 薄めだが,香りもよく,ブルゴーニュピノノワール,という感じ

2018/07/28
(2008)
名古屋の老舗ワインバー25周年大パーティの後、やはり名古屋の有名ソムリエさんと昼からはしご酒。4次会最後のワイン、よく飲みました。、 鰻は名古屋名物櫃まぶしです。、

2018/07/27
(2008)
ニュイ・サン・ジョルジュ、2008。ドライフルーツ、ドライフラワー、腐葉土、マッシュルーム。リキュールのような果実味と熟成感をしっかりと感じる余韻。

2017/03/09
(2008)
赤い赤いエレガントな ニュイサンジョルジュ。 酸味もしっかりあり 黒さなく濃くなく 古典的なブルゴーニュを 感じる薄うま系で好みだった。

2017/02/23
(2004)
ニュイ・サン・ジョルジュ、2004。ラズベリー、ストロベリー、ハーブやニュイ・サン・ジョルジュ特有の少しグリーンなニュアンス。しっかりしているが柔らかみもある酸と果実から、ハーブや腐葉土を感じる余韻が長く続く。

2023/06/28

2022/05/30
(2014)

2019/10/05
(2006)

2019/09/18
(2006)

2017/01/16
2017/01/16

2016/09/18