味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Dupont Fahn Bourgogne Chaumes des Perrières |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2023/03/26
(2020)
適度なオイリーさ、柑橘を感じる安定のデュポン・ファン。元々村名の区画だから、流石にクオリティ少し高いですね。
2021/03/07
(2018)
一本目がいまいちだったので早めに消費するか、という事で開けましたが、こっちはうって変わってしっかりした果実に太目の酸がガシッと舌を掴みます。あまりの違いに面食らいながら飲み込むと鼻に樽香がフッと抜けてなかなかにイイ感じです。日を置いてもへこたれないのでもう一本は来年まで置いとくことにします。
2020/07/02
ムルソーにレモンを絞った感じ。 と、感じたのは冷え冷えの時。 温度上がってくるとムルソーらしいミネラルと樽の感じかジワジワと。 なかなか美味しい。
2020/06/18
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
「ドメーヌ・デュポン・ファン ブルゴーニュ ショーム・デ・ペリエール 2015」 ド・スーザの後に開けたブラン♫ 最近は2本飲む事が多くなり確実に酒量が増えた感じです(;´д`)トホホ… 飲みやすく柔らかなミネラルと蜜感♪ 冬瓜の煮物 セロリのハニーマリネ(セロリ好きなので毎日でも食べたい!デス)
2020/01/13
サンミイベント ほぼムルソー
2019/10/31
(2017)
こちらの作り手さんは元々はムルソーの方で〜 盛り土??してしまったので、ブルゴーニュブランになったそうです。 だからかー とっても美味しいですね、コスパ系かなと感じます。 バター、樽、蜜、柔らかなミネラル、お花、辛口で飲みやすいです。 こういったのもありですねー♡ お食事に合います。 クロムツとネギと一緒に♪
2019/09/02
(2017)
モンラッシェ? と思うほどのミネラルとバタール感。 とても良いわいんですね♡
2019/06/10
(2014)
お父さんの誕生日に いつもより少し良い白を(^^)♡ ↑飲むのは私だけなんですけどね、笑 抜栓した瞬間から、とーってもいい香り♡♡ アカシア蜂蜜のように輝く濃いめイエロー、 バターにミルクに… 樽を感じる香りは爆発的に強いけれど、 しっかりと輪郭を形作るミネラルがあって。。 甘々バニラアイスやミルクセーキとは 一線を画す、大人のミルク感(^^)✨ 味わいには刺激ある酸も感じました! 酸があるとは言っても、 キレが良いというよりは 余韻までしっかり楽しめる濃厚なコクを 併せ持ってる感じ…? ふくよかボディを ちょうどよく引き締める程よい酸味(^^)♪ 温度が上がり、 グラスの残りが少なくなってくると さらに香りが強くなってきて…♡ 濃い濃いメープルシロップのニュアンスも 楽しめました〜✨ お父さんの誕生日は決まってハーブスの チョコレートケーキ(^^)♡ ハーブスのケーキは 洋酒の効いているものも多くて香りが良い! チョコレートケーキは ラム酒やくるみの香ばしさが魅力かなぁ? お父さん…何歳になったんだっけ? (あ、もちろん分かってますよ⁇笑) いつもありがとう(^^)✨
2019/06/05
(2015)
自然派ワインshopの方にオススメされて お試し購入した白ワインを今回の滞在でのお供に✩.*˚ ドメーヌ デュポン ファン ブルゴーニュ ショーム デ ペリエール 2015 まったりと甘みもあり 深夜に単独で飲んでもそこそこ楽しめました(’-’*)
2019/02/26
自分で選んで購入したなかで最高!今んとこ。酸がしっかりある樽シャルぅ!えっアリゴテだったのぉ、、、だからこのさんですか、、、、いえ、ひもづけミスでした。冷やしたところから、おんど上げて楽しみます。3日かけて楽しみました。 うれしい一本になりました。
2019/01/24
@リストランテホンダ
2018/12/25
元はムルソー村名の区画だったものの、土砂が流れて、運び直した関係で広域になってしまったというワインとのこと。 樽感もありつつ、キリッとした香り。 飲んでみると思いのほかまろやか。ヌルッと入ってくる。 時間をかけるとより開くワイン。
2018/12/13
(2015)
ACブルの割に、意外と飲ませるな、と思ったら…。 村名ムルソーの訳あり格落ち品なんだとか。表土に別の畑の土を「ドーピング」したことで、広域に転落させられたそう。そんなこともあるんだねえ。 なるほど、ACにしてはリッチな香り。広がり、膨らみは確かにムルソーのそれらを思わせる。小売4000円はまあ割安な方か。ワイン会ピーポー的なネタとして使えそう。 銀座の名ソムリエがグラスで提供。
2018/08/18
(2015)
金曜日は同期の男友達とお食事。銀座のオザミビル1階、久しぶりの訪問。 ハウスシャンパーニュをいただいたあとは、リストを見て、セレクト。お友達はあまりワインに関心のあるタイプではないので、控えめなお値段から。ちょうど翌週、ブル白ブラインド会があるので、準備運動的に。 レイモン・デュポン・ファンのブルゴーニュ・ブランショーム・デ・ペリエール 2015 ソムリエさんの説明によると、本来はムルソーなのだが、ぶどうのためにと盛り土して、ACブルゴーニュに格下げされたのだとか。ペリエールとジュヌヴリエールに隣接する好立地な畑だそうです。 さすがのプチムルソー、2015年のアドヴァンテージもあるかもですが、フルーティ、酸とミネラルのバランスも良く、樽も適度にきいてヴァニラや蜂蜜も感じられます。なかなか美味しい。vinicaを改めてみると、懐かしのブルゴーニュAOCブラン最強王者決定戦で、皆さまかなりの高評価ですね♪ 久しぶりの再会で色々おしゃべりがはずみ、お料理のお写真はなしです〜。
2018/07/20
(2015)
2015 お家に帰りましてよく冷えた白を。酸が高くミネラリー。初日はタイトでドライでしたが、2日目には蜜の甘み。柔らかなやや薄目のムルソーと言ったイメージに。
2018/05/02
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
今月もなお続くブルゴーニュAOCブラン最強王者決定戦月間。 今日も残っている既エントリーものをできるだけ飲んで5票集めて正式エントリーに持って行きたいと思います。 本日の2本目。昨夜に引き続き冷蔵庫保存、 ドメーヌ・デュポン・ファンのブルゴーニュ・ショーム・デ・ペリエール2014年。 デュポン・ファン人気で15年は既にもう5票集まっています。 しかしアトリエ空さんが14年を別エントリー(^-^;) 自ら2票入れ江川さんが2年以上前に飲んだものを投票。 主催の私が入手違法連投して最後の2票目これで5票ですね(^o^) 多重投稿で警察に捕まりますが晴れて15年Vt.に次いで14年Vt.正式エントリー(>_<) ただデュポン・ファン、S.Hasegawaさんが別エントリーした13年Vt.があと1票足りません。 Nori68さんTomoko Utsugizakiさんhiro7さんに助けてもらったのですがあと1票でリーチのままです(>_<) 誰か救世主はいませんか? miho_vino白猫探索救世主台風さん、13年Vt.のデュポン・ファンどこかに残ってませんか?(もはや執念(笑)) ドメーヌの大呆け爺さんが本来ムルソー村名格となるショーム・デ・ペリエールの畑に 表土が薄いと盛り土をして葡萄がもっと根を張るようにしようと余計なことをしたために 他の生産者から一斉にクレームいれられ本来ムルソー村名格となるはずだったのが認められず広域ブルAC格に降格させられた という逸話のあるブルAC白です。 本当にジジイ余計なことをしやがりましたがおかげでブル白AC最強王者決定戦にエントリーできてます(笑) 緑色入る蛍光イエロー。 初日に比べて酸味と強いミネラル感はややマイルドに。 しかし柑橘系果実味に蜂蜜ナッツ感バター香樽由来でしょう、これも控えめながらもまだまだ健在。 いわゆるミネラリーなムルソー新味の味わいです。 余韻は深く長めで続きいわゆる薄旨系新ムルソーで美味しいです。 15年より良く更に初日よりもバランスがまとまっている印象です。 簡易レーティング表 各0点~5点0.5刻みで採点 甘味 5好き~嫌い0 4.0 香り 5良い~悪い0 4.0 酸味 5好き~嫌い0 4.5 旨み 5好き~嫌い0 4.5 バランス 5良い~悪い0 5.0 合計22点X0.4=8.8点 よーし!次行ってみよう! ん?誰か来たな? 何だこんな遅くに? ドンドンッ! 開けろ! VINICA警察のものだが! ひー!ガサ入れや(>_<) 続く
2018/04/30
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
今月も続くブルゴーニュAOCブラン最強王者決定戦月間。 今日は残っている既エントリーものをできるだけ飲んで5票集めて正式エントリーに持って行きたいと思います。 3本目。 ドメーヌ・デュポン・ファンのブルゴーニュ・ショーム・デ・ペリエール2014年。 実は15年は既にもう5票集まっています。 しかしアトリエ空さんが14年を別エントリー(^-^;) 自ら2票入れてますが14年は江川さんが2年以上前に飲んだきりで投票できず。 仕方ありません。 主催の私が入手あと3票ですね(>_<) 多重投稿確実です(笑) 警察に捕まります(>_<) ドメーヌの爺さんが本来ムルソー村名格となるショーム・デ・ペリエールの畑に 表土が薄いと盛り土をして葡萄がもっと根を張るようにしようと余計なことをしたために イチャモンをつけられ本来ムルソー村名格となるはずだったのが認められず広域ブルAC格に降格された という逸話のあるブルAC白です。 本当に爺さん余計なことをしましたがこうしてブル白AC最強王者決定戦にエントリーできるのも幸か不幸かそのおかげ(笑) 緑色入る綺麗なイエロー。 酸味と強いミネラル感あって 柑橘系果実味に蜂蜜ナッツ感バター香樽由来でしょうかしっかりあって いわゆるミネラリーなムルソー新味のはっきりとヴィラージュもののムルソーの味わいです。 余韻で甘い感じは残らずむしろドライで深いミネラルと酸味が続きなかなか美味しいです。 15年より良くバランスがまとまっている印象です。 簡易レーティング表 各0点~5点0.5刻みで採点 甘味 5好き~嫌い0 4.0 香り 5良い~悪い0 4.0 酸味 5好き~嫌い0 4.0 旨み 5好き~嫌い0 4.0 バランス 5良い~悪い0 4.5 合計20.5点X0.4=8.2点 ここに来て高得点ブル白ACが続きます(笑) 次行ってみよう!
2018/04/22
(2014)
ドメーヌ デュポン・ファン ブルゴーニュ ショーム・デ・ペリエール ブル白最強王者決定戦 二本あったのでもう一度! パスタは、ルパン3世のカリオストロの城の中のパスタを再現(^^) tetsuさんからのパスタ連鎖!! 肉団子のトマトソース 小分けにせず取り分けるように(^^)超大盛りデスね〜! プロシュートのサラダと 甘み 4.5 香り 4.5 酸味 4.5 旨味 5.0 バランス 5.0 23.5×0.4=9.4
2018/04/16
(2014)
2日目 美味しくなってます(≧∀≦) 甘味 4.5 香り 4.5 酸味 4.5 旨味 5.0 バランス 5.0 23.5×0.4=9.4 美味しいブル白、白汁でしたぁ〜
2018/04/16
(2014)
ドメーヌ・デュポン・ファン ブルゴーニュ ショーム・デ・ペリエール 2014 白猫女子会でも最近飲まれてて、皆さま高評価だったのをポチりました(^^) 昨日飲んだワインです!(^^) 少し冷やしたのを、柑橘系の香り、白い花? 酸味も強く無いです(^^)以外とサッパリなんかな? しばらくして温度が上がってくると、蜂蜜、バター、などっっ(^^)!樽?かな? なんて表現したらええかな?少しふくよかな、感じとかでええのかな? おーいしーーー!(≧∀≦)✨ ちょい前のブルゴーニュブランより、美味しい〜✨ 後も甘い香りが(^^) 甘み 4.5 香り 4.5 酸味 4.5 旨味 4.5 バランス 5.0 合計23×0.4=9.2 でした! これ美味しい✨✨ホントに!(^^)
2018/04/13
(2015)
ホッサーさんのブル白最強王者決定戦! まだ間に合います![締切4/21] ルールは簡単!エチケットにブルゴーニュと書いている白(シャルドネ)を簡易レーティング表にしたがって、アップするだけ(*゚∀゚*) 必ず、下記のタグをつけてくださいね♪ ⚫タグ ブル白最強王者決定 昨夜は大阪で、白猫女子会に1時間だけ、ちび参加。すみません、ムチャクチャお仕事が忙しい上に体調不良。(|||´Д`) ですが、まさかの サイコー得点が出ました‼ mihoさん持ち込みのブル白☆ ⚫ワイン名 デュポン・ファン・ブルゴーニュ 2015 ショーム・ド・ペリエール ⚫簡易レーティング表 各0点~5点0.5刻みで採点 甘味 5好き~嫌い0 4.5 香り 5良い~悪い0 4.5 酸味 5好き~嫌い0 4.0 旨み 5好き~嫌い0 5.0 バランス 5良い~悪い0 5.0 合計 23点X0.4= 9.2点 ふんわりと軽やかな白いブーケ 女性らしい柔らかな甘い余韻が スゴく好みでした~(*゚∀゚*) mihoさん ありがとうございました。
2018/04/12
(2015)
本日、白猫女子会❤️ 楽しすぎ✨✨✨ 香り 4.0 甘味 4.0 旨味4.5 酸味4.5 バランス4.5 合計21.5×0.4=8.6 これ美味しかった❤️✨ 良く冷やしてお風呂上がりにゴクゴク飲みたくなるワインでした!mihoちゃんご馳走さまでした✨
2018/04/12
(2015)
白猫女子会~① BOURGOGNE~ mihoさん~有り難うございます❗ 甘み4 香り5 酸味4 旨み5 バランス5 合計23点→9.2 キャー!美味しい❗
2018/04/03
(2015)
家飲み。ドメーヌ・デュポン・ファン ブルゴーニュ ショーム・デ・ペリエール 2015 ブル白最強王者決定戦エントリーボトルで、過去の投稿ワインを掘り出していただきましたが、点数つけるほど覚えてないので、新たに購入してエントリーします。 グリーンがかったレモンイエロー。 柑橘と石灰、サワークリーム、樽のバニラが甘く香ります。 フレッシュで厚みのある木なりの果実味。 柑橘系の酸味でちょっと尖ってますかね。 旨味を伴った程よい苦味もあって、 アフターはバター。 加えて樽の香ばしくて甘い余韻が長く続きます。 まだ、ワインを全然知らない頃に、ムルソーって書いてましたが、今飲んでもそんな感じでした(^^) リッチ感のあるACブルゴーニュ。 これ、とても美味しいんじゃないでしょうか。 #ブル白最強王者決定 甘味 4.0 香り 4.0 酸味 3.5 旨み 4.5 バランス 4.0 合計20.0点X0.4=8.0点
2018/03/30
(2013)
本日より、イースター4連休。 昨夜は町中にイースター前の浮かれた学生がうさぎのカッコをして徘徊。 日本から家族が来る予定だったのですが、諸事情により、ドタキャン。 それなら、スペインにでも行くかと思いましたが、余りにも準備期間が短く断念。 じゃあ、コッツウォルズにでも行ってくるかと、3日間のドライブルートを作るも、連休中、ずーと天気が悪い予報。 ということで、仕方ないので、昼間からワイン飲みますか。 ドメーヌ・デュポン・ファン ブルゴーニュ ショーム・デ・ペリエール 2013 ゴールデンイエロー色のリッチなワイン。樽香が心地よく、渋苦い長い余韻。 バランスもgood。 最強王者決定戦も終盤。本ワインも数件投稿あるものの、VT違いのため加勢にはならないようで。 レーティングは… 甘味 5好き〜嫌い0 3.5 香り 5好き〜嫌い0. 4.0 酸味 5好き〜嫌い0. 4.0 旨味. 5好き〜嫌い0. 4.0 Balance 5好き〜嫌い0. 4.5 20×0.4=8.0 相変わらずのメリハリの無い甘いレーティングです…
2018/03/25
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
桜やふきのとうの天麩羅が、春の訪れを知らせてくれます!東京はやっぱり良いですね! ブル白最強王者決定戦、過去の振り返りだけでなく、きちんと飲み直しましょう。 レイモン デュポン、お祖父様が土が足りないからと足したため、周りにイチャモンつけられて、ムルソーから広域にデクラッセさせられたワイン。世界遺産に登録されるのも大変です。少しでも人の手を入れれば大変な事になるようです。 レモンや黄桃の香り、若干の樽、完熟ブドウのトロリとした舌触りですが、酸もしっかり。長い余韻と纏まりの良さ、んまいです! 良い年にしかリリースしないそうで、16年は無いかも知れないですね。白猫様にまんまとやられました⁉︎ 甘味 4.0 香り 3.5 酸味 4.0 旨味 3.5 バランス 4.0 合計 7.6
2018/03/15
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今月はブルゴーニュAOCブラン最強王者決定戦月間。 ドメーヌ・デュポン・ファンのブルゴーニュ・ショーム・デ・ペリエール2015年。 ドメーヌの爺さんが本来ムルソー村名格となるショーム・デ・ペリエールの畑に うん?これは表土が薄いな。 よし盛り土をしてもっと葡萄が根を張るようにしよう! と余計なことをして 他の生産者からいやいやそれはテロワールとして違うもんやろ、 とイチャモンをつけられ本来ムルソー村名格となるはずだったのが認められず広域ブルAC格となってしもうたー! という逸話のあるブルAC白です。 例えるなら 私のお気に入りのシャンガンが ネットオークションに出ていて あまりの安値に驚いて買う気もないけど値をつり上げる為に入札をくり返していたら 思っていた以上の値付けになって 後に引けずつい競り落としてしまう みたいな感じでしょうか(笑)。 え?違う? だとすれば白内障の治療を受ける為に手術したのに 一緒に二重瞼に美容整形手術もしてくれた~ みたいな感じ(笑)? え?それも違う(>_<) 緑色鮮やかな蛍光黄色。 粘性はわずか。 酸味も強いですがミネラル感も強く 柑橘系果実味に蜂蜜ナッツ感バターもあって うんうん確かにムルソーだね という味わいです。 濃い味わいを強めの酸味とミネラルでバランスとる構成狙い。 余韻も深く狙いはほぼ成功していますね。 ただ15年とまだ若く熟成を意識しすぎているのか酸味が舌を刺すのだけが少し残念です(>_<) 簡易レーティング表 各0点~5点0.5刻みで採点 甘味 5好き~嫌い0 3.5 香り 5良い~悪い0 3.5 酸味 5好き~嫌い0 2.5 旨み 5好き~嫌い0 4.0 バランス 5良い~悪い0 4.0 合計17.5点X0.4=7.0点
2018/01/22
(2012)
エシェゾー
2017/09/06
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
先日、ホッサーさん御用達ビジュアル系フレンチで頂いた、 ライモンデュポンのイチャモンつけられてACブルにデクラッセさせられた白ワインです! 本日はあの素晴らしいマリアージュはありませんが、綺麗な酸と、緻密なミネラル、パイナップルなどのボリューミーな果実味、確かに感じるムルソーの素晴らしい味わい! ムルソーと言えば、熟成による変化。もう一本は少し置いてみましょう。
2017/08/30
レイモン・デュポン・ファン ブルゴーニュ・シャルドネ ショーム・デ・ペリエール ACムルソーからACブルゴーニュに格下げされてしまったという特異な経緯のワイン。 洋ナシ、黄桃を思わせる優しい香りにブドウの熟度を感じさせるとろりとした舌触り酸のバランスが取れ心地良いクリアで爽やかな味わい、若干の塩味も感じられます。樽の効かせ方も抜群!! ギド・アシェット曰く「最高のブルゴーニュ・ブラン」全体のバランスが素晴らしいです♪最近飲む白は好みとバッチリ合っていて嬉しいです。得した気分♪