Dom. Dujac Morey Saint Denis Blanc
ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン

3.39

58件

Dom. Dujac Morey Saint Denis Blanc(ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 白い花
  • バニラ
  • レモン
  • ピーマン
  • 木樽
  • 石灰
  • 赤リンゴ
  • 洋梨

基本情報

ワイン名Dom. Dujac Morey Saint Denis Blanc
生産地France > Bourgogne > Côte de Nuits > Morey Saint Denis
生産者
品種Chardonnay (シャルドネ)
スタイルWhite Wine

口コミ58

  • 3.5

    2025/04/28

    (2016)

    【今夜は月例ワイン会】3 次も白でaiaisarusaru様から ドメーヌ・デュジャック モレ・サン・ドニ・ブラン2016 なかなか飲めなくなったデュジャックのドメーヌ物(^_^) しかも10年近く熟成したモレ・サン・ドニの白(^_^) こちらも近年は値上がりしてかなりお高くなっています。 しかし、aiaisarusaru様はデュジャックの赤が飲みたくて赤を持ってきたつもりが、気がついたら白だったとのこと。 赤も白もあるアペラシオンあるあるですが、デュジャックのちょい熟赤も久しぶりに飲んでみたかった気がします(笑) エチケットには赤か白かは書いてありませんし、色付きのボトルを見ても分かりにくいですが、キャップシールの色でわかる(赤は赤い、白は白いキャップシール)とのことなので、次回はお間違えのないようにお願いいたします(笑) 【追記】 過去ポストを拝見していたらEiki様も同じことをされていたのを思い出しました(笑) 先のペルナンに比べるとやや薄めに見えるペールイエローの色合い。 最初は冷えていたこともあってか、酸のレベルがとても高く溌剌として感られじる香味で若々しく、一瞬ペルナンの香味に近いようにも思いましたが、それは錯覚のようです。 温度が上がってくると熟成したシャルドネのニュアンスですが、わかりやすい華やかさ、甘やかさになりそうもないミネラルはやはりボーヌの白とは違うニュイの白で、「ベクトルが全然違う」(aiaisarusaru様)、面白い飲み比べになりました(^_^) ご馳走様でした。 【ショップ情報】 モレ・サン・ドニを代表する大ドメーヌとして勇名を馳せるドメーヌ・デュジャック。しかし、その歴史はわずか45年に過ぎない。 創設者のジャック・セイスはベルギー出身で、ドメーヌ創設の前に2ヴィンテージをブルゴーニュで過ごし、ジェラール・ポテルの元、ドメーヌ・プス・ドールでワイン造りを学んだ。 その間に、DRCのオベール・ド・ヴィレーヌやアルマン・ルソーのシャルル・ルソーらと親交を深めている。 そして1968年に4.5haのドメーヌ・グライエを買い取り、自らの名前、ジャックをもじってドメーヌ・デュジャックと名付けたのだ。 現在はジャックの息子、ジェレミーとアレックがそれぞれ醸造と販売を担当し、ドメーヌを実質的に引き継いでいる。 ジャックの妻もジェレミーの妻もアメリカ人で、ジェレミー夫人ダイアナは醸造学を修めたエノローグである。 2000年にジェレミーは父のサポートの元、ネゴシアンビジネスを開始。その名も「デュジャック・フィス・エ・ペール」という。 会社名として「ペール・エ・フィス」(父子)という表記はよく見かけるが、「フィス・エ・ペール」(子父)は珍しい。 中心となるのが息子であることの証である。 このデュジャック・フィス・エ・ペールは、ネゴシアンといっても単に畑が自分たちが所有していないだけ。畑の管理や手入れ、ブドウの収穫までドメーヌのスタッフが行う。 ブドウの購入契約は量に応じてではなく面積単位。したがって収量制限も思い通りとなる。したがって、実質的にはドメーヌものと変わらないものの、ドメーヌとネゴスで重複するアペラシオン(例えば村名モレ・サン・ドニ)があってもそれぞれ別々に醸造、瓶詰めされる。 ドメーヌはコート・ド・ニュイでは珍しい白ワインの造り手でもある。1985年の霜害で村名モレ・サン・ドニの一部が枯死したのを機会にシャルドネを植え、モレ・サン・ドニ・ブランとしてリリースしたのが始まり。 さらにはモレ・サン・ドニ1級モン・リュイザンに入手した0.6haの畑にもシャルドネを植え、2000年から白ワインを送り出している。 ジャック時代のワイン造りは完全無除梗による全房醸造がこのドメーヌの特徴であり、梗が色素を吸収するためワインの色調は比較的淡く、しかしながら香りと味わいはしっかりしているというものだった。 ジェレミーになってからはヴィンテージに応じて除梗率を変え、以前よりも色合いはしっかり、果実味も充実したものとなっている。

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2016)
  • 4.0

    2024/03/21

    デュジャックのモレサンドニの白の2009年。熟成したブルゴーニュにアボガド醤油、なぜか素晴しくマリアージュします。。

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン
  • 4.0

    2023/05/13

    デュジャック モレサン00 ブラン 熟成してまろみあるけど酸も残ってる 美味しい たなはし

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン
  • 3.5

    2023/05/08

    (2019)

    デュジャック モレ・サン・ドニ ブラン 2019 さてGWであります。 美味しい赤ワインが飲みたい気分、やっぱりブルピノかなと思いながらセラーを開けるとデュジャックのモレが目に入りました。今日はこれで決まり! と、颯爽とコルクを抜くとフレッシュな黄色い柑橘の香りがふわり。えっ、黄色い香り??ボトルを持ち上げて覗いてみると心なしか向こう側が透けて見えるように見えます。 そっとグラスに注ぐと、やっぱり白ワイン/(^o^)\  赤ワイン気分ですが仕方ないので今日はシャルドネ。 フレッシュな柑橘の香り。柔らかく厚みがあり蜜の詰まった液体。まったりマロンのニュアンスにコクたっぷり。 なんだこれめちゃくちゃ美味い! 美味いがゆえに逆に複雑な気分でもあります; しかしこの期に及んで赤と白を間違えるうっかりさんが現れるとは思いませんでしたよ!<自分 とにかく、自宅のセラーの中くらい何が入っているのかちゃんと把握しておかないと駄目だなと反省^ ^;

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2019)
  • 3.5

    2022/10/23

    (2014)

    価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)

    「ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン 2014」 夕食に持ち込んだブラン♫ 17年を飲んでいます❢ やはりとても美味しい〜 まろやかな飲み味がお料理とも合いました❢ 庭で焼いてくれるパフォーマンス♫  お天気ならばお部屋から河口湖と富士山が目の前に! あいにくの曇りで頭部分だけスコシ見せてくれました(*ˊᵕˋ) 自然がいっぱいで気持ち良く、お天気の時にまた行きたい旅館でした(*ˊᵕˋ)

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2014)
  • 3.5

    2022/07/13

    (2017)

    価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)

    「ドメーヌ・デュジャック モレ・サン・ドニ ブラン 2017 」 2本目は最近好みの「デュジャック」❢ フルーティですがミネラルも感じバランスが良くとても美味しかった〜 北京ダックの皮を使った後のお肉を利用してピタパンの様な物と骨を煮出したスープが出ました(⁎˃ᴗ˂⁎) どちらも美味しかった〜 お店から眺める景色にも癒やされます♡ (備忘録)

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2017)
  • 3.5

    2022/05/25

    (2018)

    フランスはブルゴーニュ地方コート・ド・ニュイ地区モレ・サン・ドニ、ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン2018(量り売り)。シャルドネ100%。 色味はイエロー、香りは熟した赤リンゴのバランスにレモンのニュアンス、石灰のミネラル感に白い花と蜂蜜、バニラ。 飲み口は中庸~やや重めの口当たりでややねっとりとした口当たり、ふくよかな果実味に滑らかな酸味、余韻も長め。 ムルソーからのモレ・サン・ドニ、要素は似通っているが幾分エレガントな印象。

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2018)
  • 3.5

    2022/04/28

    (2018)

    初めて量り売りというものを試してみました。 店内はセール?の準備真っ只中。 まずはデュジャックのモレ・サン・ドニ ブラン2018でございます。 グリーンが入ったイエローの外観。 南国のフルーツ、パイナップルやマンゴーなど黄色いトロピカル。まろみのある杏仁豆腐、時間が経つとミルクキャラメルやカプチーノ。 中庸な酸味と豊富な果実。 酸は縦にストレートに伸びやか。果実に覆われてはいるが金属的なミネラルの片鱗がある。 このミネラルが効いており全体に抑制感がある。 少し新世界風の出立ち。 2018の特徴でしょうか。 とても果実感が強い一杯でございました。

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2018)
  • 3.5

    2021/11/20

    (2017)

    デュジャックの17モレ・サン・ドニ・ブラン フランス、ブルゴーニュ シャルドネ デュジャックのモレ紅白開け♫ 美味しー(^^)

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2017)
  • 3.0

    2021/06/27

    (2014)

    たまにはシャルドネも飲んでみよう ドメーヌデュジャック モレサンドニ2014 なぬ、酸がやや荒削りかも.... ちょっと早かったかと一瞬後悔 でもそこそこ落ち着いてくると ムッチリした骨格が露わになってきた ミネラルがいい仕事してますね おいしいです(^^)

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2014)
  • 3.5

    2021/04/20

    (2008)

    ファーストアタックはシャブリのよう。その後、美味しい樽味でした。

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2008)
  • 3.0

    2020/12/13

    アテスエさんに持ち込み

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン
  • 3.5

    2020/11/01

    (2017)

    安定。安心。

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2017)
  • 4.0

    2020/08/23

    Dom.デュジャック M-S-D 2003 いつものチーズが食べたくて開けてみました。 ほど好く上品なトロピカルフルーツに 旨みに溢れたパワフルなミネラルが高いテイクバックから風格のあるダウンスイングに入り 美しいフォローになって、口の中でバックスピンがかかったように押し寄せ広がります✨✨ 酸はやわらかく、濃厚なウォッシュチーズに良く合い エンドレスの世界に❗ えぇ―❣️美味しい❤️ 素晴らしい熟成の入り口にありますね✨ なにもかもがエレガントな デュジャックの広域モレサンドニ03'❗ 今年はオンザロックで沢山ビールも開けましたが(*^^*) でもやっぱり濃厚チーズにはミネラルと旨み、きれいな酸が感じられる白を合わせるのが好きだな―❤️ 良い状態、良い熟成なので私は☆4✨ ごちそうさま‼️

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン
  • 4.0

    2020/05/29

    (2011)

    Dom. Dujac Morey Saint Denis Blanc 2011 ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン 美味しいです。 好みです。 リースリングとは全く違ううまさ。ムルソーとも違うしっかりした骨格。 まだ若さも モレ・サンドニの白って美味しいです。

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2011)
  • 3.5

    2020/04/04

    (2016)

    週末お家ベランダ飲み 夜の部 ランタンナイト☆ さてお昼にあけたデュジャックのモンリュイザンがとっても美味しく、やっぱり比べてみようと、モレサンドニ村名ブラン2016年をあけまして。 香りはやはりなかなか樽が効いている系、洋梨もモンリュイザンに似ています。しかしお味の印象は、確かにかなり異なります。ミネラルと酸としっかりだったモンリュイザンに比べて、とっても穏やかでマイルド。果実味がまるっと前面にでてきて、余韻に少し酸を感じます。方向違えど、こちらもとっても美味しい〜。 グラスはホサさま印のシャトーバカラで同じなのですが、村名は口当たりがかなりまろやかに感じます。優しい感じ。 ボーヌのコルシャル、ムルソー、ピュリニーにめがいきがちで、強化してもペルナン ・ヴェルジュレスやサンロマンどまりでしたが、ニュイのブランもたまにはいいですね♪

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2016)
  • 4.0

    2020/03/28

    (2017)

    蜜の入ったリンゴ、熟した洋梨のフルーツにヴァニラが溶け込んだアロマ。時間が経つとパイナップルやべっこう飴のようなニュアンスも。 口に含むと最初に凝縮感のある甘やかな果実味。中間にしっかりとした骨太な酸とミネラル。力強さのある長いから余韻。美味! お店のソムリエさんはDRCのモンラッシェに似た個性だと! ドメーヌ ・デュジャックのジャック・セイス氏はコート・ド・ニュイでは珍しい、白ワインの造り手でもある。1985年の霜害で、村名モレ・サン・ドニの一部が枯死したのを機会にシャルドネを植え、モレ・サン・ドニ ブランとしてリリースしたことが始まり。

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2017)
  • 3.0

    2019/10/27

    (2012)

    カルロッタワイン会垂直

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2012)
  • 3.5

    2019/10/03

    (2005)

    ワイン会3本目、この日並んだ05白の中ではとても若い印象。

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2005)
  • 3.5

    2019/07/29

    (2010)

    母と、お世話になっている方をお招きして暑気払いのワイン会。 楽しかった\(^-^)/ そして、モレサンドニ、期待以上だった。

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2010)
  • 3.5

    2018/12/11

    Dom. Dujac Morey Saint Denis Blanc2016 ハチミツ、花、洋梨…。 などなど、たくさんのテイストが感じられ、膨よかで美味しかった♪ 温度の変化を感じられたら、もっともっと楽しめたかも(^^) ご馳走さまでした♡

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン
  • 3.0

    2018/03/04

    (2011)

    モレサンドニを代表するドメーヌ、デュジャックのモレサンドニブラン2011年です。 こちら、やや早いかなと思いつつ開けましたが… やはりレモンなどの柑橘果実の新鮮味はあっても酸味がまだ落ち着かず、飲み頃はまだまだ先のようです。ただ時間が経つと青リンゴのアロマが徐々に出てきて只者では無い感(笑)はありました。

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2011)
  • 3.5

    2018/02/03

    (2005)

    広がりのあるミネラルと優しい酸味が美味しかったです。

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2005)
  • 3.0

    2018/01/20

    (2015)

    土曜日は寄り道しないのかな(^^) 2015 明瞭にクッキリといろんな要素がバランスよくまとまってて溜息が出ます。 樽の風味や果実に白い花♪

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2015)
  • 3.0

    2018/01/20

    (2015)

    金曜日の寄り道♪ 2015 ボリュームのある果実味。しっかりミネラルと酸。開けたてから愛想良しで。。。

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2015)
  • -

    2018/01/06

    (2008)

    叔父の家に呼ばれています。従兄弟が酒飲みになっていて、びっくりしました。

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2008)
  • 3.5

    2017/10/01

    (2012)

    価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)

    硫黄の臭いが強い1日目。2日目は果実のニュアンス強く、濃くて旨味豊富でとても美味しい。モレのヴィラージュものとしてこれまで飲んだ中で最高のもの。Dujac凄いでづ

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2012)
  • 3.5

    2017/07/06

    (2012)

    ドメーヌ デュジャック モレ サン ドニ ブラン リッチティスト、蜜やグレープフルーツも。

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2012)
  • 3.5

    2017/07/01

    (2009)

    高いアルコールを思わせるボリュームのあるアタック。熟した梨の果実味からししとうのようなベジタルな心地よい苦み。力強い酒質に驚き!

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(2009)
  • 4.0

    2017/02/01

    (1997)

    97 デュジャック モレサンドニ。 今夜は馬刺しと加賀野菜とともに。 丸いもがモッツァレラチーズかと思うほどの美味しさでビックリ。 美味しい野菜とデュジャック、良い組み合わせでした。

    ドメーヌ・デュジャック モレ・サンドニ ブラン(1997)