


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Decoy Sonoma County Red Wine 2014 | 
|---|---|
| 生産地 | USA > California > Napa | 
| 生産者 | |
| 品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Petite Sirah (プティ・シラー), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) | 
| スタイル | Red Wine | 

2018/12/22
(2014)
アメリカのボルドーブレンドっぽさはあるけどやはりそこはデコイでエレガントさがある。 2日のがより繊細な味わいになった

2018/10/28
小さな祝い事での自宅飲み。 祝いでなくても飲むけど、少しだけ価格の差がある。 以前も飲んだことがあったけど、点数は覚えていなくて、こうして点数を付けたりしていると自分の平均が微妙に変化しているようにも思う。

2018/01/02
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
新年、縁起をかついで白の次は赤を‥。 ということで開けた加州No.1メルロヤード、ダックホーンのセカンド、デコイ。そしてヴィンテージは2014! という事でだいぶ心のハードルを上げて飲んでみました。ナパじゃないんですけども。 「凝縮感のあるレッド、ブラックベリーの風味に、ざらついた感触、後味のタンニンはそれほどない。濃密。マルベック的。88pt」(WS誌) なんでしょうか、この、旨いんだけど不思議ちゃんは。冷涼なソノマとか、ボルドー右岸スタイルとかいう記号に回収されてくれないオタっぽい個性は。コスパもわるくはないけど微妙に安くないですし。 品種構成はメルロ52、カベルネ22、プティシラー10、カベフラ8、プティヴェルド8。 少し冷やすとブルーベリーの香りとざらついた風味、果実の凝縮感が味わえます。あまり食事向きではないかも。飲み口は柔らかく水平なのに、後味はやや硬質。 ワインスペクテイター誌2017年ベストワインがダックホーンのナパ産メルロだったので、ミーハー心で同メーカーを買ってみたら、スターの親戚は全然そういうキャラじゃなかった、みたいな。でも私は好きです。こういう人もワインも。 本物のダックホーン、手に入ったら味わってみようと決心しました。

2017/11/25
(2014)
かなり好みでした。

2017/08/24
(2014)
パッとしない…。飲む気になれませんでしたごめんなさい

2018/12/26
(2014)

2017/01/01
(2014)
2016/12/29
(2014)