味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. d'Archambeau Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Graves |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
2025/04/22
(2018)
やや濃い、輝きのある琥珀がかったイエロー、熟成感あり 香りやや強い、樽しっかり、アカシア、蜜リンゴ、パッションフルーツ、グレープフルーツ、黄桃、青草 バニラ、グローヴ ハチミツ、ドライアプリコット ドライ、アタック柔らかめ、酸やや高い、苦味やや多めだが気にならない、アルコール13%で高く感じない、中盤から終盤やや弱い、果実味あるが持続しない、余韻中程度 香りに特徴がしっかり、味やや弱いがバランス良い
2020/05/30
品種: メルロ50%・カベルネソーヴィニヨン45%・カベルネフラン5% 生産地: フランス>ボルドー>グラーブ 生産者: CHダルシャンボー リピート: あり。上品で好み 品名: 価格: 2800円(ネットで1000円台) 購入: 味: 上品な香りが好き。 料理に合わせやすそうなので、普段飲みしたいワイン。 相性: ○牛肉ステーキ(欧風ソース)、 ○コンビニのウニまみれポテチ(合わないかと思ったけど良い) 参考資料:
2019/02/28
(2010)
次女とランチ☺
2019/01/31
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
会長に薦められて購入。 2014からテュヌヴァンがコンサルタント始めたららしいです。テュヌヴァンは、グラーヴまで手を広げてるみたいで。 今んとこは、テュヌヴァン大絶賛ワインという扱いらしいが? 実際飲んでみての感想は、上品で柔らかい典型的なグラーヴのワインという印象でした。 強いていうならテュヌヴァンらしい果実満載の部分でしょうか? 会長がテュヌヴァンと仲良しなんでよく色んな話聞かされます。 自身のシャトー、テュヌヴァンセレクションワイン、バレルセレクションワインと色々あるみたいですね。 本店の?下君、?村君からも色々聞かされます。 彼らもテュヌヴァンのシャトーや家までいき色々楽しんできてるみたいで。 とにかくテュヌヴァンを誉めますね。 お茶目な人だとね。 テュヌヴァンは、寝かせるワインじゃなく、すぐ楽しめるワインを作るのがモットーらしいです。 ミッシェル・ローランは、熟成させなくてもすぐ楽しめるワイン作りをモットーにしてますからね。 似てますよね(笑) テュヌヴァンもミッシェルローランからコンサルタントされた人ですから似てて当たり前なんかなと思います。 付け加えるならミッシェルローランは、果実味がありパワフルなワイン(海外では、ミッシェルローランはポムロールのワインを世界中で造ってるいいますがね。)、テュヌヴァンは果実味があり親しみあり 飲みやすいワインですから。 (なんか似てますよね) そして二人共よう笑いますね。 私もテュヌヴァンとミッシェルローラン会ったことありますがよう笑うなあと印象ありました。 しばらくは会長の付き合いでテュヌヴァンワイン色々買うはめなりそう。(笑) 今回のワインは価格考えても良かったです。(2015だから当たり前かなと思ったりしてま=すが。) 夏には久しぶりのフランスです。シャトースミスオーラフィットのカティアール夫妻に呼ばれてるし遊びいかねばと思いまして。
2017/06/25
(2010)
コスパ良しでした
2016/11/24
(2011)
白が続いたので今日は赤。ボルドー、Gravesです。 明るく輝くルビー色。 赤系ベリー中心の軽やかな味わい、紅茶やメントールのスーっとした爽快さが際立つ。まろやかな果実味に繊細なタンニンと酸が寄り添い、優雅。 美しく調和して、とても品がある。
2023/09/01
2023/02/23
2019/06/27
2017/04/18
(2010)
2016/05/08
(2008)
2015/06/09
(2010)
2015/06/03
2014/08/07
(2012)
2014/07/25
(2009)