


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Ch. Hosanna | 
|---|---|
| 生産地 | France > Bordeaux > Pomerol & Lalande-de-Pomerol > Pomerol | 
| 生産者 | |
| 品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) | 
| スタイル | Red Wine | 

2025/01/06
(2012)
プルーンからレーズン、コーヒーにチョコレート、ボリューム感たっぷり、、、2012年から想定してたボリューム感を軽く凌駕。ブラインドで飲んだら、カリフォルニアといってしまいそう。ボルドーの傾向がより、果実・ボリューム重視、わかりやすさ重視にいってるのを承知したうえで、、ここまで割り切った(アチラ側に振り切った)ボルドーは、はじめてかもw

2024/04/22
(2010)
メルロー!君こそメルロー!ペトリュス近くで評価も高いだけあってストレートに美味い。あと5年は寝かせておくべきだったな。

2024/01/26
価格:3,000円 ~ 4,999円(グラス / ショップ)
《角打ち》 エノテカ銀座SIX店さんで、たまたま大好きなワインがグラスで出ていたので、こちらをサクッと飲んで帰ることにします。 ということで、角打ち2杯目は、シャトーオザンナの04。いやー美味しい。幸せです。御年20歳、今飲んでもとっても美味しいですが、まだまだあと10〜20年いけますね。 エチケットを撮らせていただくためにボトルを拝借したら、あらっ。私のオーダーで抜栓されたようです。なんだか申し訳ないなぁ。 私は、右岸が好きで、ポムロール好きなんですよねー。あとムエックス社のワインが好みなんですよねー。ということで、オザンナは、大好きワインって訳です。 今日は良い充電ができました。マネケンで息子ちゃんにチョコレートワッフルを買って帰ります。今宵は家では、飲みかけワインを消費しようと思います。ということで、皆さんも、良い週末の夜を!おやすみなさい⭐️

2023/07/27
242 オザンナ2020 メルロ、フラン 複雑独特な香り、おもしろい、余韻もある エノテカ

2023/02/28
(2014)
エノテカの試飲にて シャトー オザンナ2014 メルロー カベルネフラン メルロー主体ででここまで心地よい余韻を味わえたのは、初めて非常に良い。 親友とゆったりとした時間を過ごすお供として欲しい

2022/12/08
(2019)
愛用する品にはこだわりがあって 長く大切にしてる物に囲まれてる この日はメゾンにお直しを頼んだ お気に入りの革製品を受け取りに 新品を購入したときと同じように 素敵なショッパーにリボンを掛け 丁寧な接客だったり洒落た会話も 全てが完璧で…気持ちが上がった ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ メゾンに向かう前にポムロールを 飲比べるという何とも贅沢な時間 一時間前の駆け込むような予約を 快諾して下さったことが嬉しい⭐︎ ガーネットの世界には甘美さとか 優しさの奥からくる爽やかな酸味 ベルベットの花がゆっくり咲いて 深い美しさを振り撒くような印象 ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ メゾンの作る品も雰囲気も大好き

2022/04/10
(2017)
エノテカ ポムロル飲み比べ② 開き待ち1時間...ガザンよりもタンニンと果実味がはっきりしてる。

2021/06/02
200 オザンナ2017 ポムロル ムエックス社のシャトー なめらかでしっかりとした旨み、素晴らしいバランス エノテカ

2021/04/05
オザンナ01 高くなったなぁ。。。

2020/11/03
シャトー・オザンナ 2003年 今だにカシス、チェリー、フランボワーズなどフレッシュな果実味が楽しめるエレガントなミディアムボディ。ブルゴーニュに似た感じもあり。 ムエックス社自慢のポムロール。ケースで楽しんだ最後の一本。

2020/01/11
シャトー オザンナ 2003年 果実味が凝縮、とても良く熟成したエレガントなワイン。

2019/11/07
(2000)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
抜栓直後から美味い。美しく熟成した2000年のオザンナ。柔らかで上質な口当たり。妖艶な香りは、まるで上物のブルゴーニュのよう。余韻がとんでもなく長い。

2018/12/02
シャトーオザンナ2007 ボルドー たかむら 少し味薄く、じわじわくる感じ

2018/10/22
(1999)
赤の最後はオザンナ、飲みごろ、だった様な(^◇^;)。

2018/09/09
オザンナ2003年。とてもきれいなガーネット色。芳醇なブーケ。チョコレート、カシス、プルーン。完熟感。丁度飲みごろのポムロール。

2018/05/28
(2015)
強いタンニン、しっかりとした甘味
2018/05/27
(2015)
ボルドーワイン・エクスペリエンス 2015 Vintage
2018/05/21
(2007)
(//∇//)

2018/04/29
(2003)
オザンナ 2003年。流石です。 写真が設定通りにキャプチャーされないのですが。

2017/10/21
(2009)
ザ・メルロー❗️

2017/09/09
シャトーオザンナ。 ポムロールの巨匠、ねっとりメルロー中心のエッジが高いワイン。 ボルドーとは違う意味でうまい。太陽を浴びていないのに太陽臭い。ボルドー?

2017/08/16
(2000)
やらかし中。 オザンナ。

2017/07/01
(2014)
グラスセット

2017/07/01
(2004)
グラスセット

2017/01/28
(2003)
シャトー オザンナ 2003年。ムエックス社の自信作。しっかりデキャンタして。熟したカシスがベルベットのように滑らかに絡んでくる。ベリー、プラム、ジャム。タンニンは柔らか。とてもエレガントなワイン。

2016/10/29
(2008)
グラスで。

2016/07/27
(2003)
オザンナ2003。永らく飲みたかったワイン。イギリスからやっと届いたので早速。開けた直後からエレガントでゴージャス全開!プラムやチェリーが豊かで豪勢な果実味、ふっくらとしベルベットの舌さわり。でもしっかりしまっている。さすがムエックス社、とても現代的なポムロル。 ネナン、セルタン•マルゼルも飲んだので、これで元セルタン•ジロー畑の3種は制覇ということになりますが、いずれもレベル高いです。 2日目もベルベットで甘美な果実味は健在ですが、若干タニックで口の中に残る。

2016/02/27
(2011)
ペトリゥスを飲む前のポムロルワインの一人勉強会の1本目。 ポムロルを飲むのは久しぶりですが、何となくサンテミリオンと同じような感じを持てました。 もっと、品種や地域を意識して飲まないとと、反省です。

2016/02/20
(2011)
クリスチャン・ムエックス社の所有するシャトー・オザンナ 1999年より、シャトー・セルタン・ジローからシャトー・オザンナに改名 ポムロル 2011 メルロ 80%、カベルネ・フラン 20% カシス、チョコレート、コーヒー、甘草などが控えめに香り、ファーストアタックもシルキーであることを除けば特筆することはなく、香り同様に控えめに感じられる。 でもそこからこのワインの本領発揮。 徐々に熟したメルローとその甘味が口の中全体に感じられるようになり、さらに遅れてタンニンによる収斂が心地良く残る。 見事な構成力!右岸の力を見せつけられた1本

2015/06/18
(2007)
備忘録として。