味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Catherine Marshall Chenin Banc Fermented in Clay |
---|---|
生産地 | South Africa > Western Cape > Cape South Coast > Elgin |
生産者 | |
品種 | Chenin Blanc (シュナン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2023/12/14
キャサリン・マーシャル シュナン・ブラン アンフォラ 南ア エルギン 控えめでシュナン・ブラン感難しい
2023/05/29
(2021)
とろり。バター、アーモンドのようなナッツの油分、柑橘系、様々な香りのオーケストラ
2022/08/21
(2021)
ワインのお勉強、 南アのシュナンブラン、 エルギン、 控え目な香り、ソフト 青山一丁目。
2022/05/25
アンフォラ熟成のシュナンブラン、複雑な香り。
2021/10/28
(2018)
白金高輪Libreのペアリングで。 キャサリン・マーシャル シュナン・ブラン
2021/08/01
92 4500 2019 香り華やかで強いシュナンで、ケイジさんが好きだそうです。 キャサリンマーシャルいいっすよねー アンフォラ(※)を使って醸造された珍しいシュナン・ブラン!ピュアでナチュラル、優しい印象のワインです!! 外観は、澄んだ輝きのある、レモンイエロー。濃淡はやや淡く、軽い粘性、若い印象です。香りは、凝縮感のある香りがしっかりと感じられ、シトラス、リンゴ、洋梨、花梨、パイナップル、アプリコット、メロン、マンゴーなどの果実の香りを中心に、白い花、白胡椒、バター、バニラ、蜂蜜等をイメージできる様々な香りがあります。果実の香りが中心ですが、丸みのある、またナチュラルで優しい印象です。アタックはしっかりとしており、まろやかな甘味、爽やかな酸味、旨みを伴った苦味があり、溌溂とした、また、ピュアでまろやか、優しい果実の味わいが中心 2016年ヴィンテージ:プラッターズワインガイド4.5星 2016年ヴィンテージ:ティムアトキン94点 関西1美味しいベーグルに遂に出会いました! 三重丸! 美味しいパン、ベーグルの為、ロードバイクで巡ること、うん年 最近出来た所ですが、これは下手に口コミを書けません… 伝説の豚カツ屋の二の舞です 旅行前にサングラスを新調しますた オークリー FLAK2.0 イリジウム ジェイド ポラライズド まだまだサングラスと言えば、ただのスモークですが、偏光レンズを旅のお供にしていただきたいですねー 運転時にはダッシュボードの映り込みを激減させ、対向車や路面、水面の反射を抑え、裸眼では見えにくい水中も見え易くなります(゚∀゚)シュゴイ‼︎ Appleのトップ画になった白金温泉の青い池も裸眼だと水中の様子がわかりにくいのと、空は少し濃い方が美しいなぁと思うので、レンズが大活躍しました。 白い積乱雲と濃い青空はニヤニヤしてしまいます FLAKのいい所は、鼻が低くても合いやすいし、カジュアル、スポーツ時にも合う(^^)b
2021/03/03
(2019)
南アフリカ エルギン シュナン・ブラン 2019年 S$46 黄色い柑橘やリンゴ、ハチミツ、黄色い花、レモングラス、仄かにコショウやジンジャーの香りがアクセント。 口に含むと、レモンの様なシャキッとフレッシュな酸が主体で、追いかける様にまろやかな甘みが感じられるアタック。 砂糖を控えめに加えたレモンティーの様な雰囲気。 ハーブ感が効いててボディを軽やかに感じさせ、ナチュラルなエキス感でスッキリ。 そこに仄かに塩っぽさが加わるミドル。 中盤以降は酸と塩味が相まって舌の両脇を刺激し唾液を促す感じ。 余韻にはグレフルの皮の様なビターさも感じられる。 温度が上がると、香りは華やかリッチに、味わいも2回りくらい?太くなる。 ナチュナルさ減の代わりに近づきやすいキャラに。 初日は、グレフルに塩ふってカブっとした時のようなナチュフレッシュ感が主体でシャキッと感じてたんですけど、2日目のふくよかキャラへの変化はサプライズでした(^ ^) シュナンらしいふくよかさが抑えきれずに出てきたのかな〜 初日の シャキッとシュナン ジンジャーの香りを添えて が印象良かったなぁ♪
2020/08/08
キャサリン・マーシャル シュナンブラン・アンフォラ 試飲会→飲み会的になってきて、あまり良く覚えていないですが白い花やナッツ感があったように思います。特にナッツ感が強かった印象^ ^ ふくよかなワイン。
2020/05/18
(2016)
長期間外出自粛してると、曜日の感覚が鈍ります。 今日は平日なのに、ランチにボンゴレを作ったので、合いそうな白ワインを開けちゃいました((^┰^))ゞ テヘヘ 大好きな造り手、南アエルギンのキャサリンマーシャルのアンフォラシュナンブラン 2016 このワインは何度も飲んでいますが、何と投稿は初めて゚(∀) ゚ エッ? いかに投稿できていないかですねΣ(*'д'*) レモンイエロー 生き生きとしたフルーツバスケット&蜂蜜レモンの香り 低温発酵じゃないからか、酸化的に作られているせいか、フローラルさはあまり感じません ほんの少し樽のニュアンスもあるので、ニューワールドの冷涼産地のシャルドネみたいです アルコール度数が13.5%というところもそれっぽい エルギンは南アでも特に冷涼なので、主にシャルドネとピノノワールが作られていますが、このシュナンブランはエルギン産 どおりで骨格をなす太い酸がしっかりあります ミネラリーで少し塩味があり、余韻にほろ苦さを感じます 後半にふわっとナッティな芳ばしさも感じます 三つ葉をのせたボンゴレとの相性は最高でした❣️ 2つできたペンギンマスクのうち一つを遠くにいる妹にあげようと思い、画像を送ったら、下のペンギンが多い方を取られちゃいました(๑˃̵ᴗ˂̵) 姉妹揃ってペンギン好き〜❤️
2019/07/16
(2017)
マスダの試飲会にて。南アの中でも大好きな造り手キャサリン•マーシャルのシュナンブランを彼女と一緒に飲むことができた?彼女のワインらしい気取りのないエレガントさがある。メインはアンフォラを使って発酵しているそうで、酸味は穏やかで旨味みもほのかにあり、ふくよかな美味しさがある。17年は乾燥した年だったのでマスキュリンなワインになったが、年とともにブルゴーニュのような魅力が出てくる、とキャサリンが言っていた。ぜひ寝かせてみようと思って翌日購入?
2019/07/09
(2017)
南ア試飲会 キャサリン来日中! キャサリンが造るワインは全て冷涼なエルギン産のブドウを使用。 シュナンブランもエルギンの単一畑のもの。 アンフォラで発酵したジュース(メイン)はノンMLF、古樽発酵したものはMLFを行い、11ヶ月熟成後にブレンド。 とても手の込んだ造り方をしています。 今回出ていた17は、まだ硬い感じ。 今飲むならソムリエ協会の記念行事のとき出ていた16の方がいい。(うちにもある(*∩ω∩)) 16は投稿してないけど、4つ星★ シュナンブランなのに冷涼感がある。
2019/03/31
(2016)
南アフリカのシュナン・ブラン。アンフォラ仕立だそうです。
2024/02/28
2023/12/29
2023/10/27
(2022)
2023/08/27
2023/08/01
(2022)
価格:5,390円(ボトル / ショップ)
2020/10/02
2019/12/03
2019/07/11