


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Amancaya Malbec Cabernet Sauvignon | 
|---|---|
| 生産地 | Argentina > Cuyo > Mendoza | 
| 生産者 | |
| 品種 | Malbec (マルベック), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) | 
| スタイル | Red Wine | 

2025/01/22
(2019)
✩3.1

2024/06/19
(2019)
せかいえにて。
2022/10/10
(2017)
コスパ良い 香りは濃厚な部分あるが味わいは柔らかく 赤果実にニュアンスもあり

2022/06/04
(2019)
ROTHSCHILDのアルゼンチン MALBEC, CABERNET SAUVIGNON 果実味よりは、 タンニン、スパイス感が前面に ちょっとアルコール感が強いかな

2021/07/10
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
マルベック?

2021/03/13
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
辛口。コク深いアルゼンチン。カベルネ。

2020/10/18
(2017)
【今日は試飲会】5 次の赤は ボデガス・カロ 2017アマンカヤ アルゼンチン産でマルベック、カベルネ・ソーヴィニヨンのブレンド。 ※紐付けではグラン・レゼルバとなってますが、これは単にレゼルバとしか記載されていないので、一応訂正依頼しました。 もしかしたら初紐?o(^o^)o →単なるレゼルバはマルベック・カベルネ・ソーヴィニヨン表記で沢山ありました。(>_<) 品種から想像される通り、かなり濃く、黒に近い色合い。 ベリー香、コーヒーの香りにスパイシーさが混じるのはマルベックからでしょうか。 すっかり濃厚な若いワインは飲まなくなりましたが、こちらはパワー押しだけではなく、エレガントな面も感じるやわらかさもあり、美味しくいただけます。 標高が高い事もあってか冷涼感があります。 まあ、家飲みには買いませんけど(笑)ちょつとしたワイン会で濃厚民族の方向けに持参するのは悪くないかと思います。 【ショップ情報】 後日追記します。 と書きすぎて追記する気も失せそうですけど。(笑) 【その他】 今朝は資源ごみの収集日。 妻の言いつけで空き缶、空き瓶を出してきました。 月に1度か2度なのでいつの間にか溜まってしまいます。 場所が狭い路地なので車を横付けすると通行止めになってしまうので、徒歩で数分とはいえ、重くて大変です。 カゴひとつが我が家の空き瓶で埋まってしまいました。 一体誰がこんなに飲んだのでしょうか? 私ですが、原則平日家飲みしないのにこんなに溜まるので、ついそう、思ってしまいます。(笑)

2020/10/06
(2017)
イタ飯ランチ しっかり太めです

2020/08/29
(2016)
マルベックの割にはだいぶ透明度が高くてルビー色 だんだん1000ポストが近づいてきた!

2020/04/17
ふくよかな香りのあとにしっかりとしたタンニンでバランス絶妙!マルベックとカベルネの配合率に脱帽。しっかり目の牛肉との相性が良い。この価格ではビックリすはるほどクオリティが高い!

2020/04/04
(2016)
価格:2,030円(ボトル / ショップ)
マルベックとカベルネソーヴィニヨンのブレンド。飲みやすいと思います。

2019/05/11
アンビルで二千円以下で購入。 おいしかった。 果実味しっかり、スパイシー、酸味なくまろやかな印象。 マルベックの甘さをカベソーで抑えている。 香りは控えめ

2019/04/29
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
三井アウトレットパークにある、ザ グロッサリー&アウトレットで、2700円でひけるくじ引きがあって、1等賞はバローロというものだった。 まー当然私は6等(最も数の多いハズレ)のこのワインになった。 残念がって帰って飲んでみたが、案外美味い。 マルベックとカベルネ・ソーヴィニヨンのブレンドらしい。 口当たりは果実感があり、余韻も深い。 ある意味当たりか?

2019/04/19
マルベック しっかりタンニン。

2018/09/13
(2014)
飲み始めはトゲトゲ、次第に柔らかく

2018/08/17
(2014)
価格:2,780円(ボトル / ショップ)
これと良く似たラベルの《アルマ》を気に入ってたから、 名古屋 松坂屋の地下でコレ見つけた時は キャーヽ(*´∀`)ノ 濃ゅいベリーと微かにミント? 昼間 買ってきた美味しいパンに、鯖のスモーキーな冷製スライスやら キッシュやらをおつまみに。 赤には合わないけど、今年の桃 めっちゃ甘くて美味しいんで、桃モッツァレラ もヽ(*´∀`)ノ

2018/07/16
(2014)
デイリーフランスワインとして優秀。品種のせいか、濃厚かつ爽やかな酸味。これ単品でも楽しめる

2018/02/10
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Amancaya Gran Reserva Malbec Cabernet Sauvignon 2014 アルゼンチン メンドーサのワイン。 カベルネ ソーヴィニョン&マルベック バロン フィリップとアルゼンチンの ボデガス カテナ社が造る濃厚ワイン。 とても濃い紫色。 チェリー、ラズベリー等 とてもフルーティーで強い 香りが広がります。 リッチな果実味、バニラ等の味わい。 滑らかなタンニンで少しスパイシーさも。 余韻も比較的長め。 アルゼンチンといえば牛肉、 豪快なTボーンステーキに 絶対合うワインです。 今日はTボーンステーキの替わりに バーガーキングのハンバーガーで 我慢します。

2018/02/07
(2014)
ラフット家が醸した赤ワイン。タンニンしっかりあるが、ちょっと酸味が強いかな。

2018/02/07
(2014)
おんじき 日本料理 赤ワイン 神戸牛サーロインと鴨に合う感じで

2018/01/21
(2014)
先月のアップ忘れ。 池袋のいつものお店で。 濃縮した果実味。

2017/12/24
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ミディアム寄りのフルボディ。 控えめな酸と、樽香推しが好み。 マルベック主体のカベソーブレンドで、分かりやすさと若干の気難しさを兼ね備えていておいしく飲める AMANCAYA GRAN RESERVA 2014

2017/12/19
(2014)
トロトロ、こゆい 美味しい!!

2017/12/13
(2014)
まろやか。酸味がなくこれはこれで。

2017/11/25
(2012)
アマンカヤ 2012 アルゼンチン、メンドーサ あのラフィットとカテナのJV マルベック65%、カベルネ35% PP90 アルゼンチンなんで当然、甘くて濃厚な果実味を前面に感じるんですが、しっかりとした酸とアフターにややボルドーっぽい個性的な苦味もあり、味わいには複雑感があります。 タンニンは比較的穏やか、余韻は長めです♫ 14.5%有るんで身体がぽかぽかしてきます(*´∀`*) アルゼンチン、やっぱ良いです✨ なかなかハズしませんねー(・∀・)

2017/07/29
(2012)
焼鳥(タレ)に合わせて。
2017/07/08
(2012)
女子会@おんじき 三ノ宮 ミシュラン☆☆の和食屋さんだが、cellarのワインが半端ないので聞いてみたら大将はワインしか飲まないのだそうだ。 次はワインでペアリングだな

2017/06/03
(2014)
3日目ですが濃くてドライ

2017/05/06
(2014)
飲み始めはパワフルに感じたのですが、飲んでるうちに滑らかになり、角が取れた味わいになりました!

2017/03/27
(2014)
マルベックが好きです カベルネ・ソーヴィニヨンと相まって不思議な感じですね