味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Alain & Julien Vignot Bourgogne Côtes St Jacques Pinot Gris |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Gris (ピノ・グリ) |
スタイル | Rose Wine |
2021/12/01
ちょっとボヤっとしていてシードルみたいなニュアンスもある。初日は2回目はいいかなっと思ったけど3日目は、まろやかな林檎で値段的にはまた買っても良い気もしてきた。
2021/08/17
(2019)
価格:2,480円(ボトル / ショップ)
ロゼの様な色。ほんのりピンク。 (飲んでしまってグラスの写真撮り忘れです) 香りは豊かで好み。色んな果実味が優しくてまるい果実の甘さとその後にバランスの良い酸味。 美味しい!また買おうと思います。
2021/05/19
ブルゴーニュで?ピノグリ?えええ? おまけにロゼ(・∀・) 小麦粉っぽい香りがした
2020/07/23
(2018)
ブルゴーニュで最も北寄りにあるピノ・グリ100%のロゼ。しっかりした飲みごたえがある。現地ではヴァン・グリとも
2019/11/21
(2017)
ピノ・グリージョ(グリ)の旅・その74 2017 ドメーヌ・アラン・エ・ジュリアン・ヴィニョ ブルゴーニュ コート・サン・ジャック ピノ・グリ ブルゴーニュ/フランス 反省会ワイン・その2 火曜日は、取り残していた夏休み最後の1日。2016年のボルドーを集中的に試飲するユニオン・デ・グラン・クリュ・ド・ボルドーのイベントの後の反省会。 2本目は、ブルゴーニュ最北端のAOC、コート・サン・ジャックのピノ・グリ。 ロゼと表記されていますが、赤のニュアンスはほとんどなく、現地でヴァン・グリ(グレー・ワイン)と呼ばれる、グリ・ド・グリです。 石灰質土壌を思わせる締まった酸と果実感。清涼感のある爽やかな味わい。 意外にボディは厚くて旨みがしっかり乗っていました。 どのお料理とも無理なく合わせられる感じで、近年、万能の食事用ワインとしてピノ・グリが注目されていることを、ふと思い出したりしました。 ピノ・グリの特徴的な苦味は、私の感覚だとかなり控えめに感じましたが、当日、強いタンニンに晒され続けたせいでしょうか? コート・サン・ジャックは、初めていただくアペラシオンでしたが、ボルドーを大量に試飲した直後にブルゴーニュの思わぬ拾い物とは、なかなか面白い1日です(๑˃̵ᴗ˂̵) ちなみに、こちらのお店はtoranosukeさんが見つけてくれましたが、ワインのラインナップにひと捻りもふた捻りもあり、お料理も美味しく、とても居心地の良いお店でした。 toranosukeさん、流石です!
2019/11/20
ボルドー試飲会のあと、 toranosukeさん、Yujiさん、iriさんと飲み会。 ピノグリとオレンジは、合うグラスを色々試したかったなぁ… ざっくり投稿しますが、 スンゲー楽しかったー!(*^^*) 皆さん、また一緒に飲みましょうね(^-^)v
2019/11/19
昨日のiriさん・Yujiさん・マサさんと飲み。 お次は、 ブルゴーニュのピノグリ100%! 白桃や蜜などのニュアンスが満載で、 とっても綺麗なワイン✨ 温度の上昇でどんどん開いて行きます⤴︎ あー癒されるーーーーーー( ˘ ㅂ ˘ ♡︎)キュン❣︎❣︎ ここからはソムリエ協会のイベント、 「ユニオン・デ・グラン・クリュ・ド・ボルドー」 で個人的に良かったと思った中で、 写真を撮らせていただけたシャトーの皆さまの 素敵な笑顔と未熟な私の個人的主観の記録ですので、 そこは参考になさらずどうぞスルーしてくださいませ m(_ _"m)ペコリ。 ❺カントメルル⭐️⭐️⭐️⭐️ 骨格しっかり系で凝縮した果実味が 非常に豊かで繊細さもある。 ❻デュルフォール・ヴィヴァン ⭐️⭐️⭐️⭐️ 重さの中に花のようなエレガントな表情が丸みを持たせていて好き。 ❼グリュオーラローズ この時点では⭐️⭐️⭐️ 2010年を持っているけど飲み頃は?と聞くと、 すかさず「Stay‼️」 2025〜2030年まで待って!と言われた。 ❽ラ・ラギューヌ⭐️⭐️⭐️⭐️ しっかりだけど優しい⤴︎ つづく
2019/04/28
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
しょっぱ苦い好き 白カビチーズに合う〜
2019/04/04
(2017)
スブリデオ レストラーレ×VINOTERASのコラボイベントにて③
2018/12/02
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
ヨーグルトのようなおだやかな酸 グレープフルーツの苦味 はちみつの深さが後を引く
2018/10/13
(2015)
オレンジがかったイエロー 粘性は中程度 柑橘類、青リンゴ、ミネラル 少し苦味も感じる香り 意外に軽い印象 アタックはまろやかな甘みを感じる 酸味はしっかり感じる 後味は少しこってりした酸味 やや長い
2018/04/02
(2015)
角の取れたまろやかな味、初めて感じる味
2017/03/18
(2015)
限りなく白に近いロゼ
2016/08/25
(2013)
お店にあったロゼ とても飲みやすくすぐになくなった
2016/07/25
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
辛口、ミネラルのあるロゼ
2016/04/20
(2013)
本町のラシームにて〜タコの卵入り 素材いかした創作性ある料理
2016/04/10
(2013)
これロゼなの!?色の濃い白にも見える…(笑) 柔らかい味です。 薄めでスッキリと飲める感じ。
2016/02/21
(2013)
ata
2016/02/19
(2013)
ブルゴーニュのロゼ あまり選択肢がなく、ちょっと甘口かな
2015/12/25
(2013)
オレンジかがった色。濃密。
2015/10/29
(2013)
ピノグリに合わせてこちらはマッシュルームと柿と栗を薄くスライスしたものにフォアグラのソース
2015/10/19
(2013)
コルク@南青山その3
2015/06/23
(2013)
ブルゴーニュでピノグリかぁ。 って頼んだらハマった一杯。
2015/04/16
(2013)
ピノグリ♪
2014/11/28
(2013)
今週は何だかパッとしない一週間だったー。でも、今日帰ったら、知り合いのワイン屋さんからお任せ注文分が届いてて一気に上がりました⤴︎今日の沖縄は雨降り。ムシムシ暑い。。もう、来週は12月だってのにねぇ。。そんな夜のロゼ。なんと、ブルゴーニュ。ピノグリ。。なかなか深い。フローラルとは違うかもですが、軽すぎないので、結構色々な料理といける感じです。
2014/11/19
(2013)
色が濃いピノグリ〜 当然甘いんですが、しつこくない
2014/10/30
(2013)
オレンジワイン。
2021/09/18
(2015)
2020/02/15
(2018)
2020/01/01