味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 1er Yarra Valley Pinot Noir |
---|---|
生産地 | Australia > Victoria > Yarra Valley |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2021/06/16
(2018)
「紫陽花や 昨日の誠 今日の嘘 」 ー 正岡 子規 (1867~1902) ー
2020/08/30
(2010)
Hoddles Creek 1er Yarra Valley Pinot Noir 2010 - Yarra Valley, VIC, Australia (screwcap; 13.2% alc) 昨日は友人宅にて。 こちらは友人のセラーから。 Hoddles Creekはその友人のお気に入りだとか。 ここのワインは、日本にたくさん入ってますね♪ 乾燥薔薇の花びら 夏の森林と下草 ダークチェリーとキノコ昆布出汁 リッチで骨太で肉々しく けれど口あたりは予想以上に柔らかく まるで上品な葡萄スープ? (^^;) ナニソレ… 最初は樽のニュアンスが印象的で 徐々に広がってくる旨味が好感度を上げ また崩れることのないストラクチャーが きっとこのワインの最大の魅力✨ 美味しいかった〜♪
2020/01/18
(2015)
Hoddles Creek 1er Yarra Valley Pinot Noir 2015 - Yarra Valley, VIC, Australia (screwcap; 13.2% alc)
2019/12/22
(2013)
オーストラリア南部のヤラ・バレー、プルミエ ヤラ・バレー ピノ・ノワール2013。ピノ・ノワール100%。 やや薄いガーネット、自然派なのかやや不透明感がある。香りはビオっぽい感じのドライフラワー、獣香、チェリー、革香の、ムワッとくる香り。 飲み口は柔らかいアタックからラストの苦味までスムーズに繋がる。 サーブ直後はビオ感が強いため、強烈にスワリングまたはデキャンタージュをオススメ。 個人的にはビオ臭は苦手なので、こちらのワインも苦手でして、すみませんねぇ…
2019/01/19
(2015)
ましか試飲会④ これも素晴らしい! 5000円ならいいと思います! 価格は4500なら☆4つ! 皆さんの評価はそうでもないが、これはなかなか美味しかったですよ! 次は 1/29ジェームツリー試飲会 2/2みたまりさん試飲会 2/2アカデミー デュヴァン試飲会 2/3リーガロイヤル京都だね! あ、そうそう! ましかさんのシェフが変わるそうですよ。 京都の名店チェンチ出身らしいっすよ! チェンチ好きだなぁ!予約取り辛いけど。 皆さんで飲みに行きましょー!
2018/11/05
(2015)
バランスが良く美味い。複雑な感じではないがスイスイいけちゃう。 飲み過ぎ注意!
2016/11/12
(2015)
Trois bonheur moelleux にて
2016/09/22
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
講習会にてテイスティング ヤラヴァレー 熟成させてみたい ピノノワール
2015/10/27
(2013)
近くのワインバーで。エチケットがフランスチックでカッコいい キレイなルビーレッド 粘性は中程度、印象はベリー系の明るい感じ笑 思ったより甘くて、柔らかい?感じ 軽すぎず重すぎず飲めました?
2015/03/06
(2010)
オーストラリアのピノ エチケットがかっこいい☆ デザインがなんとなく東欧、ぽいけど、豪州。。最初はゴムの香りがして、あまり好きなタイプではなかったけど、だんだん落ち着いて飲みやすくなりました。味に複雑さも。
2015/01/13
(2010)
自分では滅多に買わないニュージーランド。頂き物。キレイなピノ。
2019/11/28
2018/01/01
(2015)
2017/10/27
(2015)
2016/10/31
(2015)
2015/08/02
(2010)
2015/07/13
(2013)
2014/09/21
(2010)