味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 農楽蔵 Norapon Blanc |
---|---|
生産地 | Japan > Hokkaido |
生産者 | |
品種 | Kerner (ケルナー) |
スタイル | White Wine |
2025/08/24
(2019)
素敵な豪邸にて夏の神戸ランチワイン会✩.*˚ しまなみ出身有名シェフの料理をケータリング手配出来るなんて素敵過ぎます✨✨ 続いて、satokoさんから噂の1本 ノラポン ブラン 2019 いやぁ〜苦手なイメージを払拭するためにも、飲んでみたかったんですよね♪ 何、え〜とってもドライじゃない…コレ、こんな暑い日のスタートでゴクゴク飲んでも、とっても美味しくて染み渡る感がとっても満足度を上げてくれる1杯になったかも\(*⌒0⌒)♪ ちょっとノラポンのイメージ違ったんですが、何がノラポンなのか…難しいです 笑
2025/07/21
2021、2022、2023 を飲んだけれど、2022は苦手だった
2025/07/16
(2022)
いつまでも置いといてもしょうがないから、飲む! もう手に入らないだろうから、じっくり味わいたいのにスルスル行っちゃう(T_T) ワインとは関係ないけど、観光列車て素敵。
2025/05/01
(2016)
宮の沢の居酒屋ワイン会 ここからリクエストワイン 床下から出してくれました。 美味しかった✨
2025/02/15
(2023)
ラベルが変わったノラポンをいただきました このヴィンテージはけっこう酸が強めかも あ、先日いただいた共栄堂さんのDDとどこか似てる気がしました
2025/01/19
(2022)
北海道 農楽蔵 ノラポン・ブラン2022 白 辛口 ケルナー SO2無添加 藤木酒店のナチュラルワイン頒布会ゴールドの2025年1月分の一本。 辛口といえど少しミルキー、まろやかな感じがあるので優しい飲み口。味わいとしても苦味、酸味のバランスがよく、日本の白ナチュラルワインの理想系。 脂分が多いサーモンのお刺身に合わせて、口中の脂切れがよくきれて味わいもとてもあった。 店頭で見つけたら3〜4本ストック買いしておきたい。
2024/09/04
(2022)
バスク地方のお料理を出してくれるお店 相方がずっと行きたいと言っていたところです。 にもかかわからず、道産ワインあるか?ときく我々 嫌そうな顔をされましたが、出してくれました。 スペイン料理は魚介が多いのですね。 ノラポンがよく合いました。 8月いっぱいで閉店するはずがもう少しだけ延長するということで訪問したのでした。 私としては最初で最後のつもりだったのですが、相方はもう1回行きたいそう。。。 あ、「。」とか普通に打てるようになりましたね。
2024/08/24
(2022)
少し熟成感出てきたかもしれません。 リリースしたてのときが好きだったなー
2024/07/11
(2022)
オレレちゃんのお家にて① ノラポンブラン 2022 北の大地を後にして 次なる目的地は杜の都♪ 娘のオレレ宅にお邪魔しました〜 向かう途中の新幹線駅では お供用にたっくさん駅弁を買い込みました。 m君、ノラポンブランを気に入ってくれたようで、美味しい美味しいとゴクゴク飲んでくれました(*´꒳`*)ウレシイ お孫ちゃんのご飯係を任命されて 狂喜乱舞のhiroさん(笑)
2024/05/25
(2022)
お世話になったあの方の送別会ということで持ち込んだノラポン22。 パイナポー!
2024/04/16
フルーティ パイナップル ロースト香
2024/03/09
Norapon 2022 お家では初ノラ ビールのホップ、オイリーさ そこに、白い花、蜜、ミネラル あと、ガス感 香りのボリュームは想定以上 果実に苦味、さっぱりしてるな 余韻の苦味が野菜と合いそう
2024/01/06
(2014)
10年熟成! ピークは少し落ちてぎみかもしれないがおいしい。 酸は残っている。 ちょこっとおしんこうぽい。
2023/12/15
(2017)
東京から来札したラバーにお付き合い。 こちらを持って来られました。 以前は東京でも割と買えたみたいです。 ノラルージュとノラブランは現地直売だったようです。
2023/10/02
(2022)
農楽蔵ワイン会 実は私の推しは最新のノラポンでした。 どっしり重くていいのです。 早めに飲んでいいですね。
2023/09/20
(2022)
8 otto 池ノ上
2023/09/16
(2022)
ノラポンブランの最新ヴィンテージ まだ硬いような気がしました。 甘みはなく、スッキリしてます。 爽やかです。
2023/09/10
(2022)
@トンボロ バル街 初2022
2023/08/28
(2022)
あいかわらず、チャーミングで優しいノラポンです。 マロラクティックによる柔らかさを感じます!
2023/07/09
(2022)
ノラポンブラン2022 若干酸が高め。バウをドライにした感じ。
2023/07/09
(2022)
4杯目 農楽蔵さんの ノラポン ブラン2022 です。 ノラポンヌと比較してみて下さい。と、 サービスして下さいました。 ありがとうございます! 甘さはわずかにするくらい。 やっぱり北海道のケルナーは おいしいなぁ。 つづく
2023/06/30
(2020)
ポンプ再起動! 今月は農楽蔵 北斗市・文月 「マイクロ&シティ・ワイナリー」ワインの味わいは、品種によってではなく土地の個性によって、葡萄と人がどう向き合って造るかで決まります
2023/04/22
ヨイチラフェト2022⑦
2023/03/05
(2020)
1年待ってから開けたら酸は落ち着いてました❗ 個人的にはノラポンは早飲みが好きかな➰
2023/01/22
のらぽん!!
2022/12/12
(2016)
相方とともに企画した道産縛りワイン会③ トロッとして粘性高めのワインでした。 香りも好みです。 今回一番期待していたワインでした。 美味しかったです。
2022/11/17
(2020)
ビール×焼鳥でおなかを満たしたあとにいつものワインバーへ。 1杯目。レモンの香りの向こうにほのかな花の香り。 細かな酸が心地よい。 落ち着いた一杯。
2022/10/10
今日のワイン。
2022/09/19
(2016)
色は淡いイエロー 白い花に洋梨のようなトロピカルフルーツの香りが仄かに漂う 時々ハーブの印象が付きまとう 蜜のような口当たり 時間が経つと北海道ワインで感じる硬質な酸が顔を覗かせる
2022/08/31
3年前のガタブァン 思ってたより、すっきり、あっさり