


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | 共栄堂 K16HR_DD | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Yamanashi | 
| 生産者 | |
| 品種 | Koshu (甲州) | 
| スタイル | Sparkling Wine(White) | 

2022/07/28
酒屋さんに眠っていたワイン。 整理していたら出てきたとの事で、少し前に譲って貰った。 泡もしっかりしていて美味しかった。

2019/10/01
吹きこぼれそうでヤバかった(^_^;) 要冷蔵をほぼ常温で3年近く置いておくという失礼な事をしたのですが(つよぽんさん、すみません)、しっかりしてるものですね(°_°)

2018/10/14
(2016)
共栄堂の橙で発泡もあるよ!と言われて迷いなく買ったヤーツ。ウホホッ!マイウー! 開けたら一拍置いてジュワッと発泡!コップで受け止めて全ていただく。一滴でも無駄にしたく無い。しかし元気に発泡してたなぁ。貴重な1本でしたな。 アテはカチョカバロ。焼いたらめっちゃマイウー!

2018/10/06
(2016)
@家飲み 共栄堂 K16HR-DD 2016年春リリースの橙

2018/09/26
備忘録シリーズ 四恩っぽい旨味感たっぷり

2018/05/08
(2016)
共栄堂 K16HR_DD 1年くらい熟成?これは甲州のようで甲州でない❕けど甲州❓うま❗

2018/04/07
まだまだ暴れん坊! でもグーっとおいしくなってる気がする♪

2018/01/31
(2016)
価格:2,300円(ボトル / ショップ)
K16HR_DD 2016 共栄堂 山梨県 甲州100%。フルーティーで甘く、苦味と酸味も程よくあるかんじでした。

2018/01/13
(2016)
リリース時は開栓注意報が出てたけど 少し寝かせてたので私でも吹かずに開けられました(^-^)v 透明のボトルに透明な橙ワインの色が綺麗です ボトルもぷっくりしててグラマラスでインスタ映え!?も良いんでは〜❤︎ 飲んだら舌の上を弾ける橙 苦味と香ばしさが美味しい〜 前より少しは丸くなったかな

2018/01/13
(2016)
酵母の煌めき、オーブンでゆっくりと焼いた林檎のニュアンス、ドライな甲州のテイストに、アフターには強い苦味。 寒波到来ですが、部屋は暖かいので泡を飲みたくなる。共栄堂 春16年の橙を久々に開けてみました。もっと美味しくなってるかなと期待してましたが、そんなに変幻してませんでした(笑) ビギナーの意見ではありますが、美味しいワインはまだ飲み頃でなくても、その片鱗を見せたりします。少なくとも美味しくないワインが美味しくなることは稀なのかなと思う。 まぁ、実験的にいろいろトライして美味いナチュールを造ってくれれば、ファンとしては嬉しい限りです。応援してるので頑張って欲しいです(^^)
2017/12/22
(2016)
いつものメンバーと日本ワイン会@下北沢 共栄堂さん♪

2017/12/17
(2016)
シェフの技で吹きこぼれ無し!徐々に開いてくるとオレンジや桃の香りが広がり、ナチュール独特の滋味深い味わいが。

2017/11/16
(2016)
ギブアップ。 風邪ひいて時間稼ぎしてる間にあれこれ手を尽くしましたが、道民でない私にはアツシスズキのようなレアワインはそう簡単に手に入りませーん(T_T) その代わりに共栄堂でご勘弁を。 吹きこぼれに注意してゆっくりオープン、大成功!口の中でも炭酸爆発ですが、滋味深い(←この台詞最近のお気に入り)風味も爆発(^o^) 東西焼売対決! ヌーボーは明日飲む。今日は寝るぜ!

2017/10/30
(2016)
共栄堂 K16HR_DD。 強めの発泡。開ける時かなり吹きこぼれた。。 ほんのり苦味を伴うオレンジの皮の香り。 後味はすっきり。 和食に合う日本のワイン。

2017/09/20
(2016)
@柳島キャンプ場 ワインスクールのBBQ 共栄堂のK-16HR_DD

2017/08/13
(2016)
楽しみにしてた共栄堂のシュワシュワの泡(^。^) 予定よりずいぶん遅れてのリリースでした 吹きこぼれ注意警報が出てたので 2本買ったうちの量が少なめの ゴメンねボトルのほうを開栓 吹いても良いようにお風呂場へ移動してチャレンジ ドキドキして開けたら吹きこぼれはしなかったけどやっぱりずいぶん上まで上がって来ました フルボトルのだったらヤバかったかも(@_@) 苦い〜 四恩の時のような癒しは感じなかった(T . T) 2本も買ったのにそこまでしなくても良かったかな と思いつつ、何日かかけて飲んでボトルに残ったのをあけた 最後の日が1番美味しかったから 開けて直ぐより日が経つ方が美味しくなるタイプかな

2017/08/06
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
共栄堂 K16HR_DD 定例ワイン会… 当番幹事でした☻ 今回は世界のPNを頂く企画 vol.1 全て赤はつらいかなと思い… スタートはこちらのワインに。前評判通り?慎重に王冠を少しずつ、少しずつ開けたのですが… 1/4くらい吹きこぼれてしまいました(>_<) 柑橘のピールに洋梨の香り。程よいコクあり。

2017/07/27
(2016)
クレマチス橙15は限りなく白に近かったけど、やっぱりこの色ですよね♪

2017/07/20
(2016)
ビールのような発砲かつ苦味。面白い。 共栄堂 K16HR_DD

2017/07/15
(2016)
かなり吹いた、知ってたのに(笑)キンキンに冷やして慎重にゆっくりと王冠をめくりながらホッと一息ついた瞬間、延々と吹き続けるワイン(笑)思わず口をつけて飲んだ(笑)シャンパンストッパーをしても延々と登り続ける泡。抜けてまうやんか(笑) 共栄堂 春の橙です。まあ、いいんです、こういうのも含めて好きだから。1年後に開けた方が美味しいかも。でもいいんです、ファンだから。今夜は中華料理にあわせて、スタメンを待ち構えていたつよぽんをオープン。あ、やっぱり泡になっちゃった(^^)

2017/07/15
(2016)
ものすごーく慎重に開けないと半分床にあげることになる 笑

2017/07/09
(2016)
お次はこうしゅうの泡 オレンジっぽい色調です。 爽やかな果実味と柔らかい酸 今日はお月様見えそうにありません 梅雨空がうらめしぃーーー

2017/07/07
(2016)
暑かったし疲れてたのでなんにも考えないで飲める泡。吹きこぼれが面倒なので一番少ない520mlを購入。

2017/07/05
(2016)
共栄堂 橙・春

2017/07/02
(2016)
価格:1,900円(ボトル / ショップ)
共栄堂 K16HR DD 甲州の泡 さて四恩との違いはどうでしょう。 全体的には同じ方向性ですね。 四恩15と比べ苦味が強く、ほんのりした甘味が無いです。

2017/06/29
(2016)
2000円くらい。四恩醸造からの劣化が激しくて動揺する。杏か何かの皮の風味ような苦さがきて、アルコール感が前面にたってしまう。国産ワインにコスパはあまり言いたくないが、ちょっとどうなのかと。 来期に期待する。

2017/06/27
(2016)
おまけの共栄堂ワイン。シュワシュワでスッキリなヤツ。マイウー♪甲州らしい。
2017/06/20
(2016)
つよぽんワイン

2017/06/17
(2016)
共栄堂 K16HR_DD。 色は完全な濁ったオレンジ色。澱がすごい。 抜栓時吹いて少しこぼしてしまった。 杏子のような甘い香り、次第に完熟林檎のような香りも。 しかし飲むと結構苦味を感じる。 後半乳酸のイメージも出てきたが、バランスがもうひとつ。 あと1本あるので少し寝かしてみよう。

2017/06/11
(2016)
デゴルジュ失敗版。