検索結果
- Opus One(2897)
オーパスワン2004年、誰が飲んでも笑顔になる歌姫テイラースウィフトのようなアメリカを代表する一本。 僕がワイン... - Montes Alpha Cabernet Sauvignon(2523)
黒みがかったガーネット 粘性高い ピラジン、ミント 第一印象はまろやか 酸味は円みがあって、甘味もまろやか、タンニ... - Alpaca Cabernet Sauvignon Merlot(2174)
キャンプですき焼きと共に? 飲みやすいし美味しいです☺️ - Ch. Lagrange(1977)
ボルドー、サンジュリアン、3級。 久しぶりにいただきます。 鮮やかさがある淡めのダークチェリーレッド。 ブルーベ... - Le Haut Médoc de Giscours(1933)
★3.8 ボルドーカベソー/メルロー 口当たりがとてもまろやかで、タンニンも角がなく滑らかでクオリティ高い。 ... - Ch. Mouton Rothschild(1912)
この日の会の私の持ち込み、ムートンの76年です。ややボルドーは弱いヴィンテージで一般的にはムートンの評価はあまり高... - Kenzo Estate 紫鈴 rindo(1725)
熱海せかいえ 1 shio にて。 香りも素晴らしく美味しかったです。 - Carnivor Cabernet Sauvignon(1632)
注いだ瞬間の真っ黒な色合いに驚く。あまり好きなタイプでは無いかな…… - Montes Classic Series Cabernet Sauvignon(1565)
カベルネソーヴィニヨン 85 メルロー 15 舐めしたレザーのイメージ タンニンの香り、渋み 飲んだ時 後から... - Cono Sur Bicicleta Cabernet Sauvignon(1542)
渋みはかなり強い 果実味も上々 アンバランス - Ch. Calon Ségur(1540)
縁には紫がまだ鮮やかに残る、黒味ががったダークチェリーレッド。果実味が豊か。タンニンは力強い。美味しすぎる。 - Redwood Vineyards Cabernet Sauvignon(1429)
安旨ワインの典型。カベルネソーベニオン特有の芳醇な味わい - Casillero del Diablo Cabernet Sauvignon Reserva(1375)
渋みと甘み - Ch. Lanessan(1315)
松江市のワインバーにて。こちらのお店はイタリアやフランスのちょっと時を経たものが多いとのこと。 こちらは2009年... - Ch. Margaux(1206)
神の雫にあったクレオパトラが見えるというのは飲んで理解できるくらいわかりやすい表現だった ボルドーのカベルネソー... - Le Marquis de Calon Ségur(1202)
華やかな香り。カシスやプラム、レーズン。コーヒーやダークチョコ、インク、樽。 やや甘く濃密な果実味。凝縮感のある味... - Ch. Latour(1177)
買った時はこんなに値が上がるものとは思ってなかった - Ch. Beaumont(1152)
僕にはボルドーはまだ難しいのかな あまり印象に残らなかったので、また挑戦したいですね - Sassicaia(1141)
テヌータ・サン・グイードの、ボルゲリ・サッシカイア、2018vt.です。 3大ボルゲリ(あと2つはオルネッライア... - Manoir Grignon Cabernet Syrah(1136)
パワフルなスパイシーさと酸味はシラーの特徴とか。 チーズに合うやつ。でもパルミジャーノしかなかった。 - Frontera Cabernet Sauvignon(1123)
カベルネ・ソーヴイニオン チリ・セントラルヴァレー - Los Vascos Cabernet Sauvignon(1119)
ロス・ヴァスコス カベルネ・ソーヴィニヲン 2020 西日本のとある居酒屋で久しぶりに会う知人たちと宴会です。... - Les Fiefs de Lagrange(1075)
「レフィエフド・ラグランジュ2013」サンジュリアン 前日に飲んだラグランジュ2018が美味しくて、更に旧いヴィン... - Cono Sur Organic Cabernet Sauvignon Carmenere Syrah(1048)
樽香がガツンと香る カベルネ・シラーの割にはチェリーとかラズベリーの明るめの香り しっかりタンニンもあって、適度な... - Cadet d'Oc Cabernet Sauvignon(1001)
初おでん - Tenuta San Guido Le Difese(966)
一発目は甘い、まろやかな印象 空気を含ませると ほどよい苦みが広がり深みが出る ベーコンやチョコレートトいった... - Tenuta San Guido Guidalberto(964)
甘酸っぱい黒と赤の果実味が口いっぱいに広がる 抜栓初日は強いミネラルを感じ骨格はしっかり目 チョコやコーヒーにハー... - Ch. Sociando Mallet(958)
次もお持ち頂いた、ソシマレ12’です。 成城石井でお買い上げされたとのこと… 07’を頂いて以来、6年振りでしょう... - Ch. d'Armailhac(958)
色こい 明るいあか インク アルコール高い 粘性 メントール感? おはな 香りと味ギャップ 透明感 ドライ... - Ch. Haut Brion Rouge(923)
BVC総会にて。オーブリオンの2004年です。流石に安定のお味、赤系、黒系果実のアソートにオーブリオンの個性のタバ...