Lou Dumont Bourgogne Pinot Noir Vieilles Vignes
ルー・デュモン ブルゴーニュ ピノ・ノワール ヴィエイユ・ヴィーニュ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Lou Dumont Bourgogne Pinot Noir Vieilles Vignes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
口コミ116件
2023/11/24
(2020)
ルー・デュモン ピノ・ノワール ヴィエイュ・ヴィーニュ2020 横浜ワイン会 ⑨ bacchanale さんより 天地人を飲んで、ルーデュモンを飲んだことがある〜と、思っていました。 ドメーヌもの!なんですね〜❣️ やっぱりピノが好きー(*'▽'*) 麗しいワインをありがとうございました。 お正月用にポチリました♡
2023/11/23
(2020)
ドメーヌ・ルー・デュモン ブルゴーニュ ピノ・ノワール。ヴィンテージは2020年。 11月18日に行われたワイン会。 こちらのワインは私の持ち込み。 初めてお会いする方も多いワイン会に、何を持っていこうか迷ったのですが…。 お店の店頭で見かけたこちらにしました。 仲田晃司さんのドメーヌもののピノ・ノワール。これなら、飲んでみたい方もいらっしゃるでしょうし、何より私が飲んでみたい(・∀・) 元々、仲田さんのワインは端正で綺麗なブルゴーニュというイメージですが、ドメーヌものはそこにほんの少しだけ力強さが加わる…と個人的には思っています。今回もそういう感じでしたが、なんとなく自然派ワインの雰囲気があったように思いました。 お会いできた皆様とこちらのワインを一緒に飲めて良かったです(^^)
2023/11/22
(2020)
Lou Dumont Bourgogne Pinot Noir Vieilles Vignes 2020 いつもこの様な会では奮発していいワインを持って来てくれるbacchanaleさん。こちらが飲めると知ってからずっと楽しみでした♪ 透明度が高い綺麗なルビー色です。 新樽でもなく古樽でもない様な風味の良い樽感と辛口過ぎずのしっとりとした果実味。 「ブルゴーニュっぽいですね!」って言われる赤ワインは多く存在しますが、それは所詮偽物だと言わんばかりの王道ブルゴーニュだったと思います。しかもヴィエイユ・ヴィーニュ、そして若さ溢れるはずの2020年物と言うから驚きです。 時間も推してきたのと酔が回っていたので細かな味わいを分析することが出来ませんでしたけれども、味わい全体は完璧でした♪ 脂身の少ないこの位のスパイス加減の肉料理が丁度良かったですよね! お会いしたのは今回で3回目。 bacchanaleさんから、
2023/11/21
(2020)
2020 ドメーヌ・ルー・デュモン ブルゴーニュ ピノ・ノワール ヴィエイユ・ヴィーニュ ブルゴーニュ/フランス 11/18ヴィニカー・ワイン会@横浜 横浜・桜木町のオレンジブランチで行われた、総勢10名のランチワイン会に参加しました。 9本目は、bacchanaleさんから。 ルー・デュモンの仲田晃司さんが2012年に購入した自社畑のピノ・ノワール100%、ドメーヌものの赤ワイン。 畑はニュイ・サン・ジョルジュ近郊の2区画で、「レ・ザルジリエール」(0.24ha、1908年植樹)と「レ・コルニロ」(0.24ha、平均樹齢約50年)のブレンドだそうです。 このあたりになると、かなり記憶がいい加減ですが、外観は、やや淡めのクリアなラズベリーレッド。 濁りはまったくありませんが、香りにナチュールのニュアンス⁉︎ あれれ? もしかして、記憶違いかもしれませんが、はっきりとブルゴーニュのピノ・ノワールを表現しながら、同時に自然派の特徴もしっかりと出していたワインだったと記憶しています。 あんまりスムーズに喉を通っていくので、こちらもおかわりしてしまったように思います。 やっぱり私、ピノ・ノワールが大好きですね♡ バッカさん 、素晴らしいブルゴーニュ・ルージュ、ありがとうございました。杉並会も近いうちに是非是非‼︎
2023/11/19
(2020)
フランス ルー・デュモン ブルゴーニュ ピノ・ノワール ヴィエイユ・ヴィーニュ ワイン会9本目はbacchanaleさん持ち込みのこちら 仲田さんのワイン! キター!仲田さん! 久しぶりに飲むルー・デュモン ! うひゃ~嬉しいな 嬉しいな嬉しいな でも記憶なし。 嬉しかったのは 覚えています。 はい ごめんなさい。 bacchanaleさん 素敵なワインをご馳走様でした。
2023/11/19
(2020)
ヴィニカオフ会。アップ忘れ。。 今朝起きて投稿確認したところ、bacchanaleさん持ち込みのワインが抜けてました。バッカさん、失礼しました。 飲んだのは確かノラルージュの次だったような。ですから⑧本目ですかね。 ルーデュモンで、天地人ではないエチケットは、私は初めて見ました。こちらも今はお値段高騰してますよね。美味しゅうございました。 楽しいワイン会でした。おかげで今日も仕事頑張れそうです。皆さん、今日も、良い一日を!
2023/11/18
(2020)
vinicaワイン会 9本目はbacchanaleさんの ルーデュモンのドメーヌもののブルゴーニュルージュヴィエイユヴィーニュ’20 こちらは初めて飲みましたが、香りにボーペイサージュやノラルージュに共通する香りがあって、飲んでもノラルージュゼロに似ているような感じでした- もう酔っていましたけど、そういうところはちゃんと感じられるんですよね(笑) しらふの時にもう一度飲んで確認してみたいですけど、もう絶対に無理ですよね-
2023/10/29
(2017)
久しぶりのブルピノ… ふと無性に飲みたくなるやつ… 今晩はルーデュモン、 カカオパウダーの香りがふんわりと、優しい口当たりと際立つ酸味のコントラストが印象的。 料理(焼肉 笑)との相性はイマイチです(^^;
2023/10/27
(2020)
リューデュモンのブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2020 フランス、ブルゴーニュ ピノ・ノワール 先日はいつものマニアなおっさんズによるモレ・サン・ドニ会@恵比寿でした(笑) 1本目はNoriさんの持ち込みで、当初予定になかった仲田さんのピノです!! 早めに会場についた人達での0次会でした(^^) こちらのピノは開けたてからとっても美味しかったです(*^^*) 仲田さんのピノを飲みながらこれから飲むワインのボトルを眺めたり写真を撮ったりして、だんだんと気分が盛り上がって来ました♫
2023/09/21
(2020)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
マニアなおっさんの会、今回のテーマはMSD! その前に、Eikiさん、LSVさんと0次会。 例のスーパーに、まだ沢山残っている仲田さんのドメーヌ物のブルゴーニュルージュ 2020年を買って持ち込みました! 前回の0次会でいただいた軽やかなマルサネとは異なり、少し重心が低めですが、フレッシュなベリーやチェリーのチャーミングな味わい。 いやぁ、これで良いですよね、大満足なブルゴーニュルージュ。 もう少し涼しくなったら数本捕獲して参りましょう。
2023/09/21
(2020)
ドメーヌ・ルー・デュモン ブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2020 本日はちょっとオタクでマニアなワイン会。 会の始まる前に軽く0次会、ブルゴーニュで口慣らし。 これは珍しいドメーヌ・ルー・デュモンのピノノワールです。 とてもフレッシュで明るく、チェリーのような赤く甘酸っぱいベリーいっぱい。 もうね素直においしい! 広域ブルゴーニュルージュはかくあるべし、と思ってしまうような飲んでいて楽しい気分になるルージュ。こう言うワインをデイリーで飲めたら幸せだろうなあ、、
2023/06/13
(2019)
価格:6,200円(ボトル / ショップ)
2019 ルー デュモン ブルゴーニュ ピノノワール ヴィエイユ ヴィーニュ 仲田さんのドメーヌ物。ネゴス物は何度も飲んでいるが、こちらは初飲み。 薄めのクリアな色調。 黒寄りのミックスベリー、花束の華やかな香り。紅茶やミルキーなニュアンスがあり、松茸風味もアクセント。香りだけでクラス越えなのが分かる。 滑らかな触感でビターな口当たり。 柔らかく優しい果実味で、エキスと旨味が凝縮している。味わいにも複雑さがあって美味しい。 最近飲んだブルゴーニュルージュの中ではピカイチ。
2023/04/23
(2020)
試飲③色は淡く、香りも華やか。飲み口はスッキリとしていましが、味わいはしっかりとしていました。
2023/03/25
(2014)
香り、酸味、タンニンがとてもバランスが取れた、全く尖ったところがなく飲み疲れしない、出汁感あふれるまあるい赤 めっちゃ好み❣️ 仲田さんおそれいりました!
2023/02/22
(2020)
先に言っておこう。 ルーデュモンブルゴーニュピノノワールヴィエイユヴィーニュ 飲み始めてから10分以内に★を5コ付けようと思った。例に漏れず、これまで満点だ。そして、これで完成かもしれない。 2020はコルクにBIOの文字が入っている。注ぐと、色も香りもシソをイメージする。香りは既に立っているが、今まであった樽の香りが無く、まだ硬い感じがする。ところが… 口に含むと、花と木の香りが広がり、甘酸っぱい果実味が暫くの間残る。抜栓して直ぐの一口目が美味しいと思うことは、ブルゴーニュではなかなか無い。2口目もエキスをたっぷりと感じ、出来の良さが後味に出ている。硬いのに美しい。3口目は、塩味だ。旨味を感じ、より複雑になっていく。美味しい。そして安定している。それ以降も噛み締めるように味わう。これを毎年飲めるとは、幸せなことである。値段が上がってきているが、仕方ないことなのか… それよりも、お腹が空いた。 食べ物: ホテルシェフ仕様のビーフハヤシライス、ハンターズポテトチップスブラックトリュフフレーバー、明治十勝スマートチーズ熟成チェダーブレンド、レパコガーデン サブレショコラ ガナッシュサンド
2023/01/07
(2019)
3本目 ルー・デュモン ブルゴーニュ ピノ・ノワール ヴィエイユ・ヴィーニュ2019 3本目もGo Cooさんからのプレゼントワインです♪ 私がピノ・ノワールが好きという事で、こちらもお持ち込みして下さいました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 美しいルビー色♡ 赤系果実の香りがします♪ そしてスミレの花♡ 綺麗な酸味と余韻〜♡ 樽の香りも程よく、とてもエレガントです♡ 清楚なピノ・ノワール とっても美味しかったですღ˘◡˘ற⋆*:."•* Go Cooさん、素晴らしいワインをありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
2022/12/04
相当好きな感じのピノです。見つけたらまた買いたいな。あと2本あるので寝かしてみよう。
2022/10/24
ワンボトルの会。
2022/10/19
(2019)
「秋の味覚」 コルクを抜くと直ぐに良い香り。なんとなく葡萄色にも見える濃いルビー色は、暗いながらも澄んでいる。足も美味しそうに見える。香りが以前に飲んだときよりもスパイシーに感じる。少しの間、テーブルに置いて眺めているが、見た目は既に完璧だ。 黒、赤、紫の果実とスパイスと木と花の香り。少し還元臭が出ている。口に含むとずっしりと果実味があり、酸味は後からじわじわと来る。旨味が出ている。バランスが良く、樽の香りがはっきりとしていて、美味しい。どうしたらこんなに綺麗な口当たりと余韻が造れるのだろう。そういえば、今日はコルクの香りを嗅いでなかった。うん、良い香り。ここからもう完璧だ。木のことを気にしたせいか、苦味を意識する。 良い樽を使っているそうだが、みんなもこれを使えばいいのに。最高の余韻なんです。30分後には、香りももっと複雑になっている。チョコとかキャンディの感じ。甘く香る魅惑のドリンクの完成。メインのフルーツフレーバーはチェリーだ。食べ物で用意しているガーリックチキンの香りが部屋に漂い、お腹が鳴った。お昼の時間だし。秋の味覚といえばキノコとかだろうが… 不思議なんだけど、全部素材の味がした。 食べ物: マクドナルド(サムライマックダブルビーフ、マックフライポテト、マックTHEチキン ガーリックペッパー)、カレドショコラ クラシックビター、北海道チョコラスク BGM: Mitchell Tenpenny / This Is The Heavy
2022/09/29
(2018)
ルーデュモンブルゴーニュ ピノノワールV.V2018 期せずして何故かこのワインが数本ある 自分からポチった訳でもないのに、 抱き合わせやセットやなんやで、 まぁゆっくり飲むとしましょうか(^^)
2022/09/24
(2019)
ルーデュモン飲み比べ、こちらはドメーヌ物。 ネゴス物よりもエレガント、19年らしく若干濃く赤黒果実の凝縮感はあるのですが、ミネラルでしょうか、酸味でしょうか、花の香りを感じるためでしょうか、確実に一段上のワインだと思います。まぁ値段も一段上ですね。樽の香りは共通していると思いました。 このドメーヌの広域は、かなり好みのワインで、何とか頑張って毎年買っておりますが、19年はジュヴレは一本も買えず(T . T)
2022/09/14
(2018)
『浦島太郎』 コルク自体はいつもの香りだが、液体が触れていた面の獣臭が今までとは違う。グラスに注ぐと、淵が褐色みのある黒いガーネット色。香りは、ブラックベリーブラックチェリー、蜜、石灰、花束。かなりスモーキーになっている。既に完成型。 甘味が前面に出ている。舌先、口の奥、鼻、色々な所で感じる余韻が素晴らしい。以前の味わいを思い出そうとしている自分がいる。抜栓から20分後、色は紫が混じった黒ルビー色に若返り、紫蘇の香りがしている。ああ、これだった。果実の甘味と旨味と果汁と出汁感。大好きな香りと相俟って、美しい。 浸っているのも束の間、3時間で老化が著しい。ドライフラワーとインクの香りは、花の命が短いことを表しているかのようだ。人になぞらえてもいい。ワインは人生と同じ。最初に飲んでから1年半後の3本目。こんなに変わるものなのか。 食べ物: かぼちゃのデザートサラダ◎、グーテデロワソムリエイタリアン、クラフトチーズの余韻、ガーリックフランス、国産牛ローストビーフ、カレドショコラクラシックビター
2022/06/14
BOURGOGNE PINOT NOIR VIEILLES VIGNES 『ブルゴーニュの神様アンリ・ジャイエが認めた、日本人醸造家 ルー・デュモン 自社畑のピノ・ノワール100%で造られる、果実の自然な甘みが広がる格別のブルゴーニュ・ルージュ』
2022/04/10
(2019)
価格:11,880円(ボトル / ショップ)
ピンクがかったルビー色、香りがとにかくフルーティで甘い!ストロベリーにダークチェリー、樽香も酸もあって、ビーフシチューにめちゃ合う、ブルゴーニュの真髄です。
2022/03/21
(2019)
- 祝福された美しいルビー色のジュース - 少し浮いたコルクは、いつもの香りプラス和室の香り。ワインの香りは未だ無い。グラスに注ぐと、淵が若干ピンクのルビー色。濃いのか薄いのか表現がし辛くて何度も見ている。黒い粒々がチラチラと沈んでいる。足は意外とネットリしている。少し還元臭がある。しかし白ワインのそれに近く、さほど気にならない。開けたてはブラックベリーとスミレの香り。 一口目、舌先に刺激があり、程よい酸味、花の香り、そして苦味が残る。ワインとしては未だ早いが、果実と花のエキスのようだ。紅茶の苦味や渋味にも感じられ、とてもエレガント。いつもながら、このヴィンテージもハイグレードだ。少しすると香りにも味にも甘さが足され、もうまとまり始めた。花もスミレからバラへ。色も非常に美しい。ヴォーヌロマネやシャンベルタンと同様、ニュイサンジョルジュのこのワインも祝福されている。 食べ物 : 牛肉と赤ワイン仕立てのボロネーゼ、クラフト無垢チェダーの余韻、ハンターズポテトチップスブラックトリュフ、ブラックラズベリーのチョコレート、国産牛ローストビーフ
2022/01/08
(2018)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
楽しい楽しい3連休〜♪ 本日は、運良く追加できた仲田さんのドメーヌ物ブルゴーニュルージュ 18年。 赤果実に黒果実や花の混じる香り。果実の甘味と旨味、酸は弱く18年らしいキャラクター。 まだ19年はロゼしかリリースされていないようですが、ルージュも引き続き追いかけてみようとおもっております。
2021/12/22
(2018)
振り替える2021⭐ こちらは両親の結婚記念日に開けました。
2021/12/15
(2018)
今年の3月31日に飲んだログあり。今回2回目となるが、前回よりも青紫色や紫蘇とバニラを感じる。全体としての感想は、前と変わらず、とても好きです。運良く手に入れたもう1本があるけど、なるべくとっておきたい。 この Bourgogne Pinot Noir Vieilles Vignes は、 ニュイサンジョルジュ近郊のles Argillièresとles Cornillotsの2区画のブレンドにて造られているそうで、les Argillièresの区画は1908年植樹、les Cornillotsも50年経っているとのこと。裏のエチケットに書いてある。 味もバランスも香りも余韻も、やはり美しいです。咲いている。魅了されて抜け出せない。 食べ物 : 国産ロービー(レフォール添え)、数の子チーズ
2021/05/02
(2014)
前回の子より力強さがなかった印象、穏やかすぎて何かもの足らない感じ、甘さがもう少しあると良かったかも(^◇^)
2021/03/31
(2018)
青白い感じのコルク良好。燻んだ小豆ルビー色の液体からは開けたてでも王道の香りがしている。少し獣感がある。チャーミングな酸味と軽やかな味わいは、フルーティでスパイシー。口と鼻の奥の方で感じる、しみじみとした余韻に心が落ち着く。このバランス感覚は、やはり本物。 30分程で更に開くとは思わなかった。お茶のような苦味は確実に格上だ。魅惑の樽香から抜け出られない。 ルーデュモンのこのデザインの白いエチケットのワインは、完璧なものにしか当たったことがない。見かけたらすぐに買わないと逃してしまう貴重なシリーズ。複雑さもあり、ワインだけで楽しんでいる。